top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

【現地レポート】2023年6月24日〜25日に開催された『Sippo Festa 2023 春』の紹介をします

equallLIFE

Sippo Festa 2023春

2023年6月24日(土)〜25日(日)に東京都立川市にある国営昭和記念公園で開催された『Sippo Festa 2023 春』の現地レポートを行いました。
来場者数は2日間で約3万人という大規模イベントです!

『Sippo Festa』は、2011年から犬の殺処分ゼロを願って企画されたイベントです。コロナ禍による中断もありましたが、2022年から年に2回開催される大きなドッグイベントとなりました。

2023年11月にも今年度2回目のSippo Festa2023秋を開催いたします。
様々な企業や団体と連携し、犬・猫の飼い主だけでなく、これから犬・猫を迎える方、飼っていない方も見て楽しめる社会貢献型イベントとなっております。
皆様のご来場お待ちしております!

イベントプログラム(予定)

・ドッグスポーツエクストリーム全国決勝大会
・わんわんゲーム大会
・わんわんネームビンゴ
・わんわんマナーパレード
・愛犬との暮らし方教室
・ドッグヨガ体験会
・飛行犬撮影会
などなど。

SIppoFesta公式ホームページ
https://sippofesta.com

ドッグイベントの魅力とは?

広告の後にも続きます

皆さんはドッグイベントに参加したことはありますか?
ここ数年一気に開催数が増えてきたドッグイベント。
何故ここまでドッグイベントの数が増えたのでしょうか?
今日はドッグイベントを開催する意味と、ドッグイベントに参加するメリットや注意点などを解説したいと思います。

ドッグイベントを開催する意味とは?

ドッグイベントと一言で言ってもイベントごとに主催する団体や企業が違います。まずは気になるドッグイベントの【主催】や【運営】などをチェックしてみましょう。

そのイベントを主催、運営している団体や企業が普段どんな活動をしているのか、どんな人達がイベントを作っているのかなどを知るだけでもイベントの開催主旨などがある程度わかったりします。
またイベントのホームページがあればホームページにイベントの開催主旨が掲載されいるところもありますので、そちらをチェックするのも良いと思います。

ドッグイベントを開催する一番の理由は、飼い主さんが愛犬と一緒に参加出来る場を提供し、飼い主さんも愛犬も楽しんでもらうことだと思います。
SippoFestaも飼い主さんと愛犬が一緒に楽しんで沢山思い出を作ってもらうことを目的に開催しております。
愛犬と楽しい思い出を沢山作った飼い主さんは絶対に愛犬を手放すことはしません。

【愛犬を手放す方が減る→飼育放棄が減る→殺処分が減る】

飼い主さんと愛犬が楽しい思いをして、さらに殺処分も減らすことが出来る取り組みとしてドッグイベントは有効な手段だと思っています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(動画)

ジャンル