
「第22回テレビ朝日新人シナリオ大賞」で大賞を受賞した新進気鋭の脚本家・若杉栞南が手掛けるテレビ朝日系土曜ナイトドラマ『ハレーションラブ』。
本作は、母と一緒に写真店を営む主人公・深山朱莉(髙橋ひかる)が、謎の男・浅海恭介(眞島秀和)のフィルムを現像したことをきっかけに、平和だと思っていた街で次々と不穏な事件が起き始めるラブサスペンス。
そんな本作の鍵を握る謎の男・浅海を演じる眞島秀和に、若い世代との共演で意識していることや七夕の印象的な思い出について聞いた。(編集部)
――まずは、作品の印象を聞かせてください。
広告の後にも続きます
眞島秀和(以下、眞島):20代前半の本当に若い脚本家の方が書いたと聞いていましたが、メインの舞台となるのが写真屋さんで。すごく新しい世代の人が書いたものなのに、フィルムだったり、写真のネガだったり、どこか懐かしい匂いのするアイテムがたくさん出てくるサスペンスなんだなと思いました。
――脚本家さんから想像するものとギャップがあったと。
眞島:はい。そういうデジタルじゃないものに対する思い入れは、僕ら世代にとって身近なものなので、すごく読みやすかったですね。
――まだクランクインしたばかりとのことですが(※取材時)、ここから撮影を重ねて、徐々に役を作っていくのでしょうか。
眞島:そうですね。やっぱり監督の演出の意図も、実際に撮影を重ねていかなければわからないものなので。あとは共演者の芝居であったり、その辺のペースを早く掴みたいなっていう感じです。
――昔は役をガチガチに固めていた、みたいな時代もありましたか?