top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

1人1日の平均的な野菜摂取量は295gほど……1日350g以上必要なワケとは?【図解 植物の話】

ラブすぽ

賢く食べれば、健康増進と生活習慣病などの予防になる

野菜にはビタミン・ミネラル・食物繊維など、体の調子を整え、体の機能を正常に維持する大切な栄養素が含まれています。さらに免疫力の向上や抗酸化作用があるともいわれています。このように、野菜には健康面でさまざまな効能がありますので、野菜不足になりがちな現代人にとって、野菜をあまり食べないことは実にもったいない話です。平成21年の国民健康・栄養調査(厚生労働省)では、国民1人1日の平均的な野菜摂取量は295gほどしかなく、1日に350g以上の野菜を摂取する目標を策定しました。特に若い世代の野菜摂取量が少なく、平成29年の調査では20歳〜39歳で270g以下となっています。サプリメントや栄養補助食品でビタミンや食物繊維を補給している人も多いのですが、補助食品では、野菜・果物に含まれる多様な栄養素とその相互作用までを、体内にとり入れることは難しいとしています(農林水産省)。

野菜・果物には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。ビタミンは発がん物質の生成や活性酸素の発生を抑制し、ミネラルのカリウムには血圧を下げる働きもあります。食物繊維は腸を掃除し、糖尿病などの生活習慣病の予防になるといわれています。野菜・果物を食べたほうが疾病の予防効果が期待できるので、1日350g以上食べましょうというわけです。しかし多忙な現代人にとって、350gをどうやって食べるか、それが問題です。朝、昼、晩に120gの野菜を1皿加えればいいのですが、いったいどのくらいの量なのか、考えるのも面倒というのが、特に若い人に多いのではないでしょうか。そこで参考となる目安を下図に用意しました。

『図解 植物の話』はこんな人におすすめ!

・光合成はなぜ必要なのか?
・葉と花はどんな関係にあるの?
・今こそもっと植物の世界を知りたい!
と感じている方には大変おすすめな本です。

色仕掛け、数学の応用など、植物のたくみな戦略を徹底解説!生き残りをかけたすごいサバイバル術やしくみを、わかりやすい図解とイラストで紹介しました。「花の女王はバラ、では雑草の女王は?」「なぜ夏の木陰はヒンヤリするのか?」「昆虫と植物は必ずギブ&テイクの関係なのか?」「植物は数学を知っている?」「じつは、植物によって光合成のしかたが違う?」など身近な疑問から、花粉を運ばせるための昆虫だましテクニック、一歩踏み込んだ光合成のしくみまでわかりやすく解説します!

シリーズ累計250万部を突破した「図解シリーズ」の読みやすさ

図解シリーズは、文章と分かりやすい図で解説という形で構成されているので、本が苦手な人にも理解しやすい内容です。

広告の後にも続きます

図解シリーズには、健康・実用だけではなく大人の学びなおしにピッタリな教養のテーマも満載。さくっと読めてしまうのに、しっかりとした専門家の知識を身につけることができるのが最大の魅力です!

気になる中身を少しだけご紹介!今こそ知りたい植物の奥深い世界!! 植物にも血液型があるってホント?

わたしたちの体を流れる血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンを調べると、分子が植物の葉緑素、クロロフィルとそっくりです。違うのは、真ん中にある元素がヘモグロビンは鉄、クロロフィルはマグネシウム、たったそれだけの差です。それなら植物には、人間と同じような血液型があるのでしょうか。じつは、血液型をもつ植物はけっこうあります。人間の血液中は血中の「糖たんぱく」の種類で決まります。1割くらいの植物は、人間と似た糖たんぱくをもっていることが知られています。植物の血液検査の結果、O型やAB型が多く、たとえばダイコンやキャベツはO型、ソバはAB型となるそうです。植物を切っても動物のように出血しませんが、動物と植物の基本的な生き方には似たところがあります。マメ科植物には、ヘモグロビンに似たクロロフィルのほかに、レグヘモグロビンがあります。名前からわかるように、レグヘモグロビンはヘモグロビンに似た働きをします。それは両者ともに酸素を運ぶ役割をしていることです。

では、レグヘモグロビンはいつ酸素を運ぶのか。まず、マメ科植物には根に丸い「根粒」とよばれるコブがたくさんあります。この中に「根粒菌」というバクテリアがいて、空気中から窒素をマメ科植物に供給します。代わりにマメ科植物は、根粒菌にすみかと栄養分提供しますから、マメ科植物と根粒菌は「共生」という互いに利益を得る関係です。しかし、根粒菌が窒素固定をするときにジレンマが生じます。根粒菌は窒素固定に必要なエネルギーを確保するために酸素呼吸をしますが、窒素固定に必要な酵素は、酸素があると活性を失うのです。そこで、マメ科植物はレグヘモグロビンを根粒菌に送って、素早く余分な酸素を運んで取り除きます。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル