top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

ドラフト5位指でプロ入りした巨人・秋広優人が高卒3年目で意外な飛躍を遂げた「2つの理由」とは<SLUGGER>

THE DIGEST

 多くの若手が活躍している今年のプロ野球だが、セ・リーグの野手でここへ来て一気に存在感を増しているのが秋広優人(巨人)だ。開幕一軍入りこそ逃したものの、4月下旬からは外野の一角に定着。6月3日終了時点でチーム4位となる37安打を放ち、打率.333と見事な成績を残しているのだ。ちなみに4本塁打、16打点は両リーグの新人王有資格者の中でもトップの数字である(16打点はオリックス・茶野篤政と並んでトップタイ)。

 そんな秋広だが、2020年のドラフト5位で二松学舎大付高からプロ入りしているように、高校時代はそこまで評価が高かったわけではない。それにはいくつかの理由があるが、大きかったのは本格化したのが遅かったということと、実戦でアピールする機会が圧倒的に少なかったという2点ではないだろうか。

 1年秋にはレギュラーとなった秋広だが、下級生の頃は目立った結果は残しておらず、2年秋の東京都大会でもチームは1回戦で敗れている。そして最終学年はコロナ禍によって活動が制限され、スカウト陣にアピールできたのは夏の東京都代替大会だけだったのだ。
  下級生の頃は身長2mという長身ということは知られていたものの、そこまで注目されていたわけではなく、ドラフト候補として本格的に報道されるようになったのは夏の代替大会の開催が決まってからである。仮に例年通り、春から練習試合や公式戦が行われていればそこで成長の機会をアピールできたはずで、もう少し評価は違っていたものになった可能性はあっただろう。

 ただ、当時の秋広のプレーを見ても、正直言って上位候補とまでは感じられなかったのは事実である。

 実際にプレーを見たのは20年7月29日に行われた代替大会、東京成徳大高との一戦だった。この試合で秋広は背番号3をつけて4番・ピッチャーとして出場。投げては最速142キロのストレートを武器に4回を無失点、4奪三振の好投を見せ、打者としても2本のツーベースを放ち、チームの勝利に大きく貢献した。超大型の割に体の使い方は上手く、打者としてだけでなく投手としての才能も感じられたのをよく覚えていている。ただ、当時は体つきがまだまだ細く、全体的なプレーの力強さは物足りなかった。

 この年の高校生野手は井上朋也(花咲徳栄→ソフトバンク1位)、元謙太(中京学院大中京→オリックス2位)、来田涼斗(明石商→オリックス3位)、小深田大地(履正社→DeNA4位)などが下級生の頃から高い評価を受け、秋広よりも高い順位でプロ入りしているが、彼らに比べると打者としての完成度が低かったことは間違いない。投手を兼任していたことも、野手としての開花に時間がかかったという事情もあっただろう。また、過去にここまで超大型の野手で大成した事例がなかったということも、プロ側の評価を下げた要因だったのではないだろうか。 では、そんな秋広がなぜプロ入り3年目という早さでブレイクすることができたのだろうか。一つ大きいのは身体の強さと意外な器用さである。1年目の21年に二軍で300打席に立った高校卒ルーキーは5人いるが、甲子園出場経験がないのは秋広だけである。高校までは投手の練習もしていたはずで、そこからいきなり野手の練習に取り組んで1年間試合に出続けられるというのは体の強さの証明と言えるだろう。

 そして、この5人の中で三振数、三振率が最も少なかったのも秋広だったのだ。さらに翌年には100打席近く打席数を増やしているにもかかわらず、トータルの三振数は減少している。ホームランの数に関しては1年目は8本、2年目は9本と微増にとどまっているが、元々低くなかった対応力がさらに磨かれており、それが今年の一軍での高打率に繋がっていると言えそうだ。
  秋広がここまで早く一軍の主力になると考えていた関係者は少なかったはずで、プロ入り後に相当なトレーニングを重ねたことは間違いない。また、若手の大型野手が不足しているというチーム事情も秋広の抜擢の後押しとなっている。

 今後の秋広に期待したいことは、さらなるパワーアップだ。現在も時折目を見張るような打球を放つことがあるが、まだその割合は高くない。多少打率は下がったとしても、もう少しホームランが増えた方が相手にとっても怖い打者になるはずだ。背番号55の大先輩である松井秀喜はプロ入り4年目に大幅にホームラン数を増やしてセ・リーグを代表する強打者となった。秋広も同じような成長曲線を描いてくれることを期待したい。


文●西尾典文

【著者プロフィール】
にしお・のりふみ。1979年、愛知県生まれ。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。アマチュア野球を中心に年間400試合以上を取材。2017年からはスカイAのドラフト中継で解説も務め、noteでの「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも多くの選手やデータを発信している。
 
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル