
一眼レフカメラの特徴の一つ「ぼかし」。素人でもぼかしを使用するだけで「プロっぽい」それなりの写真が撮れるとして人気の機能です。
しかし最近のスマホのカメラも高性能化し、「ぼかし」や「広角レンズ」を使用したような写真を撮影することが可能になっています。もはや「一眼レフ」に迫る勢いのスマホ。
しかもiPhoneでは撮影後にその「ぼかし」の設定を変えることができるらしいのです。いやいや、そんな夢のような技術無理でしょう……。と思うのかもしれませんが、ところがどっこい!できるんです。
■ 「ぼかし」を調整する「f値」とは
「f値」とは、一眼レフなどの設定である、レンズの明るさを示す値。一般的に「f値」を小さくすると、光を沢山入れることができ明るくすることが可能。同時に「ぼけ」を生み出すことが可能となります。
広告の後にも続きます
このように、「f値」を調整することで、背景のぼかし度合いが調整できるのです。
ただし、一度撮影したものは、後で「f値」を変更することができない、というのが通常でした。ところがiPhoneであれば、後ほどでも設定が可能となります。
■ 写真の「f値」を調整する方法
「f値」を後から設定することなんてできるわけないだろう、と一眼レフを使ったことがある方なら思うでしょう。それができるようなのです。いったんまず、撮影時に「f値」を設定する方法を紹介します。
「f値」を設定するには「ポートレートモード」で撮影します。ですので「ポートレートモード」にします。