top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

変色、水ぶくれ、増殖型も? 実は「じくじくする」だけじゃない! 「水虫」4種類を皮膚科医が解説

オトナンサー


「水虫=じくじく」だけじゃない?

【閲覧注意】ちょっと気持ち悪い…「爪水虫」になった足の親指の生々しい見た目

 足の指の間や爪などにでき、不快な症状を伴うことで知られている「水虫」。そんな水虫には、いくつかの種類があることをご存知ですか。肌クリニック大宮(さいたま市)院長で皮膚科医の相馬孝光さんが、水虫の種類やタイプについて解説します。

湿疹と誤診されやすいケースも

 水虫の医学的な名称は「白癬(はくせん)」といい、皮膚糸状菌(通称『白癬菌』)という真菌(カビ)によって生じる感染症です。

 白癬菌は、「ケラチン」というタンパクを栄養源に生きているカビなので、ケラチンが多く存在する皮膚の表面の角層に病変を形成することが多いです。また、角層が変化したものが毛や爪なので、毛や爪に白癬菌が感染することもあります。

広告の後にも続きます

 暖かく湿った環境を好むため、靴下や靴で覆われて高温多湿となりやすい足部の皮膚(角層)が、特に好発部位といえます。

 感染経路は、水虫の人の足から剥がれ落ちた角層に付着した白癬菌が、足拭きマットやスリッパなどの共有によって他の人に感染していくパターンが多く、実際に、水虫の人がいる家庭をはじめ、スポーツジムやプール、公衆浴場の足拭きマットには、高確率で白癬菌が存在することが知られています。

 ただし、白癬菌が角層に付着してもすぐに感染するわけではなく、その日のうちに足を洗い、清潔にした上で乾燥した状態を保てば、通常は感染しません。一方で、白癬菌が角層についたまま、湿度の高い不衛生な状態で長時間過ごすと、感染が成立したり、悪化したりします。

 そんな水虫には、大きく分けて「足白癬(あしはくせん)」「爪白癬(つめはくせん)」「体部白癬(ぜにたむし)」「股部白癬(いんきんたむし)」の4種類があります。

「爪水虫」とも呼ばれる「爪白癬」の症状としては、爪が白~黄色に変色して厚くなり、ボロボロと崩れたり、白い筋ができたりするのが特徴です。

「体部白癬」「股部白癬」の症状としては、産毛が生えている部位に生じる円形、楕円(だえん)形、または環状の発疹です。時にかゆみを伴うため、しばしば湿疹と誤診され、ステロイドの塗り薬によって逆に悪化することがあります。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル