top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

知的障害を伴う“自閉症”の8歳息子、「虫歯」経験なし 母親が語る“大切な心掛け”とは?

オトナンサー


虫歯の経験がない自閉症の8歳息子(べっこうあめアマミさん作)

【なるほど!】知的障害を伴う“自閉症”の8歳息子、歯科医院でおとなしく治療を受けられるワケ

 ライター、イラストレーターとして活動するべっこうあめアマミさんは、知的障害を伴う自閉症がある8歳の息子と、きょうだい児(障害や病気を持つ兄弟姉妹がいる子ども)の4歳の娘を育てながら、発達障害や障害児育児に関する記事を執筆しています。

 毎年6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。この時期は、日本歯科医師会などが、歯と口の健康に関する正しい知識の普及を目的に、さまざまな啓発活動を行います。

 子どもたちの多くは甘い食べ物や飲み物が好きですが、その場合、虫歯のリスクが常につきまといます。特に子どもに発達障害や知的障害がある場合、虫歯になったときの大変さは計り知れないと思います。今回は、アマミさんが、自身の息子の虫歯を防ぐための対策について、紹介します。

歯の健康は「虫歯になる前から」

広告の後にも続きます

 障害がある息子を育てていると、療育(障害のある子の発達を支援する施設)で知り合ったママ友たちや、障害者の親の会などで、口腔(こうくう)ケアが話題に上がることがよくあります。なぜなら、発達障害や知的障害がある子にとっては、「虫歯になってから」ではなく「虫歯になる前から」のケアが非常に重要だからです。

 幼稚園や保育園、学校でも歯科健診はありますし、毎日歯磨きをして、虫歯になったら歯科医院に行けばよいと思われるかもしれません。しかし、障害がある子が虫歯になった場合の治療の大変さを聞くと、悠長なことは言っていられない実態があります。

診療を断られる場合も

 以前、障害がある子どもを持つ親御さんから、お子さんが虫歯になったときの治療の壮絶さをお伺いしたことがありました。

 障害の特性により、お子さんは治療をおとなしく受けることができず、暴れてしまったため、個人の歯科医院では治療ができなかったそうです。そのため、専門病院に何度も通って治療をしていたということでした。

 誰にとっても、虫歯の治療は不快な感覚や痛みを伴うものです。障害の特性により、治療の必要性を理解することが難しければ、不快感から暴れてしまい、安全な治療のために身体拘束などもやむを得ないことがあるかもしれません。

 発達障害などからくる感覚過敏がある場合も、口腔内の刺激をより強く感じてしまい、治療を受けることが難しくなることも多いでしょう。このほか、多動症などでじっとしていることが難しいお子さんや、慣れない場所での「場所見知り」が激しいお子さんも、虫歯の治療はハードルが高いものだと思います。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル