top_line

足し算+パズルで脳を鍛える!
「2048」はここからプレイ

お世話になった人を結婚式に呼ぶのは理解できない?SNSで物議

おたくま経済新聞

 一方、招待された側としては大前提として「式に参加するかしないかの決定権を持っているのは自分」である、ということ。招待状には必ず出欠確認がついています。

 もしかすると、気が進まない、それほど深い縁を感じない、というパターンもあるでしょう。そんな時はただ欠席に〇をして返信すればよいのです。

 筆者は相手が招待してくれた時点で、「この人とは良好な関係を築けていたんだな」とありがたみを感じるタイプでしたし、晴れの姿、生い立ち映像もむしろ見たい、全力で祝ってあげたい。結婚という一大イベントについては、打算なくこう考えていたのですが……どうやらそうでないパターンもある、ということを認識せざるを得ないようです。

 「これも価値観」「これも多様性」という言葉で片付けるのは簡単ではありますが……。もし「気が引ける」だけを理由に、本音では結婚式をしたいのに控えてしまう、というのは勿体ないと感じます。結婚式は一生のうちそう何度もできません。繰り返しますが、出欠決定権をもつのは「招待された側」です。とはいえ、それでも「やはり」となってしまう人がいるのは事実。

 「お世話になった人を結婚式に呼ぶのは理解できない」……あなたはどう感じますか?

広告の後にも続きます

(山口弘剛)

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル