top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

真新宿GR学園が見せる、骨太なダンスミュージックへの寄り添い方 『電音部 GR SQUAD vol.1』レポート

SPICE

撮影:フジ・ヘンドリックス


2023.5.25(Fri)『電音部 GR SQUAD vol.1』@新宿BLAZE

クラブミュージックを基盤とした音楽原作キャラクタープロジェクト『電音部』、その新エリアとして2022年11月から活動を開始したのがカブキエリア・真新宿GR学園だ。そんな彼女たちをメインアクトとしたライブイベント『電音部 GR SQUAD vol.1』が2023年5月25日に新宿BLAZEにて開催された。

新宿歌舞伎町をホームとする彼女たちが、新宿歌舞伎町にある新宿BLAZEで開催する今回のイベント、その出演者にはクラブミュージック界の一線で活躍する面々が名を連ねる。そのラインナップを見ただけでも期待に胸が膨らまずにはいられない。

この日、新宿BLAZEではどのようなライブが繰り広げられたのだろうか、その様子をレポートする。

イベント当日、開場・開演時間である18時になると新宿BLAZEに、力強い低音が鳴り響き始める。本イベント最初の出演者であるATSUKIがDJブースの前に立ち、DJプレイをスタートした。

広告の後にも続きます

そのプレイに吸い寄せられるように会場に観客が集結する。会場に入った瞬間から大音量で鳴り響く音楽が聴ける本イベント、これはクラブイベントを源流にした『電音部』ならではの構成だ、膝を打たずにはいられない。

撮影:フジ・ヘンドリックス


ATSUKIによるDJプレイは、新宿を拠点として活動するラッパー・漢 a.k.a. GAMIの「I’m a ¥ Plant」のリミックスからスタートした。本選曲で、電音部の世界における新宿と、ヒップホップの世界における新宿、この二つの交わりを提示したのだ。その後、プレイはヒップホップやドラムンベースと言った多様なクラブミュージックを経由。使用される楽曲の多彩さからは、クラブミュージックが実に多様性であることを感じさせる力があった。

そんなATSUKIのプレイは中盤にさしかかるにつれ、ミドルテンポのダンスミュージックに収束していく。多様な客層が集まる今回のライブ、中にはクラブミュージックに馴染みがない人も多かっただろう。そんな人でもノリやすい定番的ダンスビートをチョイスすることによって、フロアには一体感が生まれた。その後、ATSUKIのプレイはテンポダウンをはかり、一体感はそのままに緩やかに会場中を揺らす。ライブスタートに向け、会場に集まった人々のアップは完璧だ。するとDJブースにmaeshima soshiが登場し、メロディアスなダンスミュージックを客席に届ける。ついに本公演のライブパートがスタートした。

撮影:フジ・ヘンドリックス


バックスクリーンにはポップなアニメPVが流れ出す。そしてステージにOHTORAが登場、一曲目として披露したのは「ツレナイズム」だった。アーバンな空気をふんだんにまとったサウンドが会場を包み、観客を魅了する。そこから間髪を容れずにネクストナンバー「BYAKUYA」を披露すると、観客は心地よく音楽に身を任せ、手を上げてこの場にいる喜びを表現した。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル