top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

愛はズボーン主催『アメ村天国』の魅力に迫る「この記事を読んだ人は、アメ村集合!」

SPICE

(左から)GIMA☆KENTA(Gt/Vo)、カネシロマサヒデ(Gt/Vo)


ジャンルにとらわれない変幻自在なサウンドを武器に、インディロックシーンを席巻しているバンド・愛はズボーンが、11月12日(土)にホームである大阪の“アメリカ村”で、音楽、アート、お笑いなど、様々なカルチャーをミックスさせたイベント『アメ村天国』(通称“アメ天”)を開催する。主な会場はライブハウスなど5箇所だが、いわゆる“サーキット型フェス”には捉われない、街ごと盛り上げる“お祭り”となっている。今やメジャーシーンを賑わせるキュウソネコカミやフレデリック、夜の本気ダンスらとは同世代にあたり、共に神戸のライブハウスで切磋琢磨していた時代の話までさかのぼりながら、どういった経緯でアメ村に活動拠点を移し、アメ村に魅せられたのか。そして1970年代から"若者のメッカ"として、発展を遂げてきたアメ村にとって新たな歴史の1ページを残す気概で挑む今回のイベントに、いかなる想いを込めたのか、GIMA☆KENTA(Gt/Vo)とカネシロマサヒデ(Gt/Vo)にたっぷりと語ってもらった。

――まずは、『アメ村天国』というイベントを開催しようと思った、きっかけのところからお聞かせください。

GIMA☆KENTA(以下、GIMA):4年前ぐらいから僕がアメリカ村(以下、アメ村)でよく遊ぶようになって、その時に知り合ったイラストレーターだったりデザイナー、雑誌のライターといったバンドマンである僕とは畑の違う同世代の友達たちと、"なにか面白いことをしたい"というエネルギーをどこかにぶつけたいという話をしていたのが始まりです。だけど、その時はまだまだ力もノウハウもなくて実現にはいたりませんでした。

カネシロマサヒデ(以下、カネシロ):『アメ村天国』が実現するまでにも一回、真剣にそういう話をバンドでもしてたよね。

GIMA:ハロウィンがめちゃくちゃ盛り上がり始めた時期で、アメ村が仮装した人たちですごい賑わっていたんです。そういうのを見ていると、"なにか面白いこと"をするなら、ハロウィンの日にアメ村でやってみたいなという話をしましたね。

広告の後にも続きます

カネシロ:ちょうど全国流通盤の『IWZBN』をリリース(2015年2月4日)する前だったので、一昨年ですね。

GIMA:その時はまだバンドとしても大事なリリースの前で、力もそこまでついていない状況だったので諦めたんです。それが去年の暮れぐらいに、レーベルのオーナーから「サーキットイベントをやってみたらどう?」と提案してもらった時に、アメ村でみんなと話していたことと繋げられるんじゃないかなと思って。それで畑の違う同世代と一緒に盛り上げられるような、音楽だけでなく、アートもファッションも取り入れたカルチャーにフューチャーしたお祭りにしようと、構想が固まっていった感じです。今、インタビューしてくれているライターの大西くん(筆者)もその畑違いな同世代の内の一人なんですけどね(笑)。

――そうなんですよね(笑)。結成まもなくから愛はズボーンをみてきた中で、今回のイベントの構想を聞いた時は、バンドにとっての集大成であり、新たなステージに向かう出発点になる予感がしました。カネシロさんへ質問ですが、GIMAさんから単なるサーキットイベントではなく、カルチャーにフィーチャーしたイベントにしたいという話があった時はいかがでしたか?

カネシロ:前からやりたいと話してたことができるなという気持ちだったので、大賛成でしたね。だけど、オーナーから提案してもらったタイミングが、夏に『SUMMERズボップくん』というフェスの開催を控えていたり、初めてのワンマンライブが決まっていたりして自主企画が詰まっていたので、正直なかなか手をつけられずでした。そこでオーナーが、アメ村で開催するなら一番アメ村に愛のあるGIMAくんが中心になって進めるのがいいんじゃないかと言ってくれて、僕がワンマンの話をまとめて、『アメ村天国』はGIMAくんに任せることになりました。今思えば、バンド内で役割分担をしていく良い機会にもなりましたね。

――GIMAさんがアメ村を好きになったのは、どんなところに惹かれたからですか?

GIMA:アメ村で働いている人たちを好きになったのが、一番の理由ですね。僕もアメ村で活動していくうちに、音楽をやっているアーティストはもちろん、スケーターの人だったり刺青の彫り師、お笑い芸人からニューハーフまで、いろいろな人たちと出会うようになって、そういう人たちと話していると、自分とマインドが近いことが分かったんです。怖いなとか、偏見を持っていたら話しにくい人でも、腹を割って話すと面白い人ばかりで、相手もバンドマンやからといって僕に偏見を持って話すことなんてない。すごくフラットな状態で人付き合いができるところが、すごくアメ村らしい部分かなと感じるようになりました。そういう人が周りにはたくさんいたので、人柄から街を好きになって惹かれましたね。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(音楽)

ジャンル