レンジで超簡単!揚げないで作れるスコップコロッケ
調理時間:10分
食材の準備から加熱時間を含めた目安時間です。
今回ご紹介するのは、レンジだけで手軽に作れる「スコップコロッケ」の作り方です。
コロッケ作りって通常はすごく面倒なんですが、このレシピではたった10分程度で作っちゃいます。
難しい工程をすべてなくした夢のレシピ♪
油で揚げないのでヘルシー、でもしっかりとコロッケの味。
後片付けまで簡単にできるので、是非お試しください!
材料(2人分)
玉ねぎは、こまめに角度を変えながらスライサーにかけると包丁を使わずみじん切りにできます。
じゃがいもは表面がムニッとする硬さになるまで加熱します。じゃがいもの大きさによって加熱時間を調整してください。
トースターの温度が高いとパン粉がすぐに焦げるので注意!
じゃがいもをレンジで加熱

広告の後にも続きます
じゃがいもを洗い、濡れたままラップに包みます。 600Wのレンジで4〜5分(500Wの場合、4分50秒〜6分)加熱します。 目安は、じゃがいもの表面がムニッとする程度の硬さです。
具材に下味を付ける

グラタン皿に合い挽き肉、みじん切りにした玉ねぎを入れます。 玉ねぎのみじん切りは、角度をこまめに変えながらスライサーにかけると包丁を使わずにできます。

砂糖、醤油を加えて混ぜます。
味付け

じゃがいもの皮をむく

加熱が終わったじゃがいもをレンジから取り出し、ラップごと流水に当ててよく冷まします。 触れる熱さになったらラップを外し、加熱時に下になっていた部分がめくれているので、そこから皮を剥いていきます。
潰す

皮をむいたじゃがいもを②のグラタン皿に入れ、フォークの背で押して潰していきます。 じゃがいもが潰れたら、牛乳、塩こしょうを入れてよく混ぜ、表面をならします。 これでコロッケの種の完成です。
パン粉をかけてトースターで焼く

パン粉を種が見えなくなる程度にまんべんなく振りかけ、トースターで焼きます。(目安:160℃で3分程度) ※温度が高すぎるとパン粉がすぐに焦げるので注意!
完成

お好みでソース、パセリを振りかけて完成です。
このレシピだと簡単だし、だれでも失敗なしで作れます。
油を使わず、器ひとつで作れるので後片付けも簡単♪
コロッケラバーの皆さまのお気に入りにしてもらえたら嬉しいです!
YouTubeでは他にも火・包丁を使わないレンジ料理を200品ほど紹介しています。