top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

城西大に逆転勝ち収めた武蔵大が残留へ一歩前進 4番手で登板した小林匠が好リリーフ【首都大学リポート】

週刊ベースボールONLINE

勝利へ導く快投



好リリーフで勝利投手となった武蔵大・小林匠

【5月27日】入替戦
武蔵大5-4城西大
(武蔵大1勝)

 首都大学リーグ入替戦1回戦。今春の1部リーグで6位だった武蔵大と2季連続で2部優勝を果たした城西大が激突。

 試合は終盤の8回表に一挙4点を奪った武蔵大が5対4で逆転勝ち。7回途中から登板し、2回3分の2を無失点に抑えて勝ち投手となったのは小林匠(2年・星槎国際湘南高)だった。

「8回表にチームが逆転してくれて『意地でも抑えなければ』と気持ちが入りました」。リードした直後の8回裏は連打で無死一、二塁のピンチを招くも、味方の好守にも助けられながら得意のスライダーで後続を打ち取った。

 9回裏も二死二塁と一打同点の場面だったが最後の打者をワンバウンドのチェンジアップで空振り三振に仕留めてゲームセット。「勝った瞬間は『あー、良かった』と思いました」とホッとした表情を見せた。

 山口亮監督も「2回戦があるので最後まで小林に投げさせたのですが、良く踏ん張ってくれました」と話しており、指揮官の期待に応えた粘投だった。

 小林は星槎国際湘南高の出身。同校のOBで現在はオリックスでプレーしている本田仁海の活躍には「刺激を受けている」という。ただ、ピッチングのタイプはかなり異なる。「自分はボールに強さがないので、まずはコントロール。大学では高さを一つ間違うと簡単にホームランを打たれてしまうので低めを意識して投げるようにしています」。

 そんな小林を支える練習がある。「体が疲れている状態でもしっかりとコースへ投げられるように、ポール間を10本走り、さらにブルペンまで走ってからすぐに投球練習をしています。息を切らしながら投げることになるのですが、味方の攻撃の時間が短い時もありますし、どんな状況でも投げられるようにしています」。

 この練習法は、実は高校時代に指導を受けた名将・土屋恵三郎監督の直伝で、恩師の教えを大学生になった今も続けているという。

フォーム変更が奏功


 武蔵大では1年春にリーグ戦デビュー。同年秋には先発を任されるとリーグ2位の防御率2.18をマーク。初勝利を含む2勝を挙げた。

 今季は山口監督の「安定している小林を後ろに」という評価もあってリリーフ役でスタート。しかし、チームの調子が上がらなかったこともあり、第4週の明治学院大との1回戦から先発に復帰。いきなり完投勝ちを収めてチームを引っ張った。

 また、フォームの修正も行った。「高校の頃はサイドから投げていたのですが、大学では腕を上げてスリークォーターにしました。でも、スリークォーターだと、どうしても『強い球を投げたい』と思ってしまうところがありましたし、自分の体の使い方とも合っていなかったので、また腕を下げて投げることにしました。自分の意識としてはサイドスローなのですが、実際のリリースポイントはスリークォーターよりも少し低めになっています」。

 現在のフォームにしてからは高めにボールがいきづらくなったというが、さらに思わぬ効果もあった。「球速が140キロも出ないくらいに落ちていたのですが、腕を下げたら球速が140キロ中盤まで戻ってきたんです」。実際に城西大との入れ替え戦では145キロを記録するなどコントロールに加えて球速も上がり、この試合での好投につながったのだった。

 入替戦の2回戦に向けて「1部で戦ってきたチームとしての意地を見せられるような試合をしたい。選手には『2戦目、勝ってホッとしろ』と言いました」とハッパをかけた山口監督。

 小林も「リーグ戦での一勝よりも、かなり大きな勝利だったと思いますが、油断せずに戦っていきたい」と気を引き締めている。どちらも負けられない戦いが続くが、まずは武蔵大が1部残留へリーチをかけている。

文=大平明 写真=BBM
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル