
最近よく聞く「家族が行方不明になった」という情報。SNSが盛んな昨今では、タイムライン上に「行方不明情報」が流れてくることもよくありますが、現代多くの人が持っているスマートフォンには位置機能・位置サービスがあるのはご存じでしょうか?
わりと有名な機能なので「知ってるよ」という人が多いかと思われますが、行方不明になった状況を聞くと「設定していない」方も多いもよう。どうやら「知っていても使っていない人」が多いっぽいんです。
例えばiPhoneでは「ファミリー共有」という機能を使うことで、相手の居場所を特定することが可能です。あらかじめお子さんなどを設定しておくことで、いくらか迷子や行方不明トラブルは防げます。今回はユーザーの多いiPhoneの場合で設定の仕方をおさらいしていきます。
■ ファミリー共有とは
iPhoneの「ファミリー共有」とは、自分の端末でグループを作成し「サブスクリプション」やそのほか「位置情報」等、最大6名の家族で情報共有することが可能な機能です。
広告の後にも続きます
ファミリー共有の新しいグループを自分で作成して、メンバーを誘って参加してもらうか、ほかの人のグループに参加することができます。
ちなみに「サブスクリプション」の料金を支払うのは、ファミリーオーガナイザーである「管理者」となります。
■ ファミリー共有を設定する
では「ファミリー共有」を設定していきます。今回は「iOS16」をベースとして紹介。まず「設定」アイコンから自身のアカウントを選択してください。