
5月25日の株主総会で井阪社長の続投が決まった。
【映像】セブン&アイHD コンビニ事業の売上は?
コンビニ・スーパー・百貨店事業などを行うセブン&アイでは米投資ファンドと経営陣の間で対立が起こっていたが、落着したのだ。
社長解任となれば、百貨店やスーパーの閉店が加速し、私たちの生活にも大きな影響を与えるかもしれない事態だったわけだが、セブン&アイで何が起きていたのか? テレビ朝日経済部 小売り・百貨店担当の横山純子記者に聞いた。
まずはセブン&アイHD昨年度の売上を見てみよう。
広告の後にも続きます
◆コンビニ事業売上:9兆7364億円 国内コンビニ事業47年連続黒字
◆スーパー事業売上:1兆4491億円 主となるイトーヨーカ堂は3年連続赤字
◆百貨店事業売上:5073億円 4年連続の赤字
主な株主である米投資会社「バリューアクト・キャピタル」は「コンビニ事業に注力すべきだ」として「イトーヨーカ堂などのスーパー事業の切り離し」を求めていた。さらに社長交代となれば百貨店「そごう・西武」の早期売却の可能性もあったのだ。
これに対し、セブン&アイ側は“食”へ注力。「食の強みを生かすためにスーパー事業は必要」として一貫して反対。「そごう・西武」売却の期限についても二度延長していた。
こうした中、バリューアクトは井阪社長ら4人の取締役の解任を提案したのだ。
▪️西武池袋本店にヨドバシカメラ?
――売却が決まっている西武池袋本店はどうなるのか?