top_line

【クイズ】かこさとし、せなけいこ、五味太郎…さて、何の作家でしょう?

アレンジ万能な備蓄食!トマト缶活用レシピ

防災ニッポン

作り方:
①キャベツはざく切り、にんじんは千切り、タマネギとセロリは薄切りにする(お好みの切り方でも可)
②フライパンに野菜をキャベツ→にんじん→タマネギ→セロリの順に重ねていき、トマト缶を加える。
③フォークなどで粗くほぐしたコンビーフをのせて蓋をし、火にかける。
④沸騰したら中~弱火にして、ときどき混ぜながら20分ほど煮込む。
⑤味を見て足りなければ塩コショウで味を調える。

使うのは残り野菜でOK

使用する野菜はなんでもOK。冷蔵庫内のちょっとした残り野菜で作れる万能メニューです。余ったらグラタンやパスタソースなどにもアレンジできます。

●トマトスープパスタ

フライパン1つでできるパスタなので、水切り用のザルは不要!ソースを別で用意する必要もありません。下準備も洗い物も簡単に終わるので、忙しい日のランチにもオススメです。

材料(2人分):
オリーブオイル 大さじ2
ニンニク 1片
タマネギ 1/2個
シメジ1/2袋
ベーコン 60g
A:パスタ 140g
A:水 350ml
A:塩 少々
B:トマト缶(カットタイプ) 1缶(400g)
B:水200ml
B:洋風スープの素(顆粒)小さじ1/2
塩コショウ 各適宜

広告の後にも続きます

作り方:
①ニンニクとタマネギは薄切り、シメジは石突きをとって小房に分け、ベーコンは短冊切りにする。
②パスタは半分に折っておく。
③フライパンにオリーブオイルとニンニクを加えて弱火で加熱する。
④香りが立ってきたらタマネギ、シメジ、ベーコンを加えて炒める。
⑤しんなりしたらAを加え、ときどき混ぜながらパスタの表示時間通りに茹でる。
⑥Bを加えて2分ほど煮る。
⑦パスタに火が通れば味を見て塩コショウで調える。

長く加熱しないのでさっぱり味

写真のブロッコリーをはじめ、アスパラガスや絹さやなど緑色の野菜を最後に加えるとぐっと彩りがよくなります。
最後のトマトソースはあまり長く加熱しないので味もさっぱりとしていて、暑い季節でも食べやすいレシピです。スープに具材の旨味がたっぷり溶け込んでいるのでぜひスープも最後まで飲んでください!

暑い季節に向けてサッと作れる!

今回は、トマト缶でできる簡単レシピ3品を紹介しました。
これからの暑い季節に向けてパパっと作れるメニューばかりです。常備菜として数日日持ちするものもあるので、時間のあるときに作っておくと便利ですよ。

<執筆者プロフィル>
露崎奈津子
料理講師・料理教室「なつやすみ」主宰。親子&キッズ講座やお魚をさばく講座、マンツーマンレッスンなどの対面レッスンを開催するほか、オンラインでは、オーダーメイドの献立立案&レシピ提供サービスも好評。

<関連する記事はこちら>
100円ショップで超ズボラ防災レシピ「トマトとサバの混ゆでペンネ」

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル