猫が「あごのせ」をする理由
――猫がいろいろな場所にあごを乗せていることがありますが、「あごのせ」の行動には、どんな理由があるのでしょうか?白山先生:
「何かにあごを乗せるのは猫にとって楽な体勢ですので、くつろいでいる姿勢といえるでしょう」
――ちなみに、人から見たら何だか苦しそうな体勢であごを乗せている猫もいますが、猫は苦しくないのでしょうか?
白山先生:
「もし苦しいと感じる場合は、別の場所に移動するはずです。あごのせを継続しているなら、猫にとっては楽な姿勢なのでしょう」
――猫があごをのせやすい場所というのはあるのでしょうか? 頻繁に見かけるシチュエーションや場所があれば教えてください。
白山先生:
「寝ているときに寝床のふちや自分の前足などにあごを乗せることが多いようです。また、飼い主さんのそばでくつろいでいるときに、人の腕や手、足などにあごを乗せる姿もよく見かけますね」
――人の手や足に猫があごをのせる行動には、どんな理由があるのでしょうか? 乗せる相手に対して、何か特別な気持ちを抱いていることはあるのですか?
白山先生:
「猫が人の手や足にあごを乗せるのは、甘えている、暖かくて気持ちがいい、安心できるからなどの理由が考えられます。猫があごを乗せるのは、 安心できる相手、気を許している相手といえるでしょう」
乗せる場所にも個性が♡面白かわいい「あごのせ」猫画像

ここからは、「ねこのきもちアプリ」に寄せられた投稿から、いろいろな場所で「あごのせ」をするかわいい猫たちの画像をご紹介します。まずご紹介するのは、毛布にあごを乗せてくつろぐチャオくん。心地よさにウトウトしてしまいそうです。
高さがちょうどいい!?

箱の上にあごを乗せてリラックス中のりくちゃん。高さもちょうどよさそうで、いい場所を見つけましたね!
電源タップがお気に入り!?

電源タップにあごを乗せて、お休み中のまるくん。ちょっぴりゴツゴツしてそうですが、逆にそれが気持ちいいのかもしれませんね!
猫が何かにあごを乗せるのは、リラックスや安心した気持ちの表れです。愛猫が「あごのせ」をしていたら、優しく見守ってあげましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。