top_line

【完全無料で遊べるミニゲーム】
サクサク消せる爽快パズル「ガーデンテイルズ」

抒情的で洗練された山水画に心癒される 木島櫻谷―山水夢中

cinefil

近代の京都画壇を代表する日本画家・木島櫻谷(このしま・おうこく1877-1938)。
生涯、山水画を描き続け、卓越した技術と独自の叙情的で気品ある画風で、京都の伝統を継承しつつ、洗練された櫻谷の新しい山水画が近年注目を集めています。

動物画でも名を馳せた櫻谷でしたが、何よりも写生を重視し、京都近郊や、名所景勝地での写生に励み、西洋画の空間感覚も取り入れた近代的で明澄な山水画を切り拓きました。
一方、幼い頃より漢詩に親しみ、古画を愛した彼は、次第に中国の桃源郷を日本の風景に移し替えたような、親しみやすい新感覚の山水表現を創り出しました。

このたび、泉屋博古館東京において「木島櫻谷―山水夢中」が2023年6月3日より7月23日まで開催されます。
本展では屏風などの大作から日々を彩るさりげない掛物まで、櫻谷の多彩な作品、詩情豊かな山水画の世界がご堪能いただけます。
都会の喧騒を離れ、ゆったりとした至福のひとときをお過ごしください。
それでは展覧会構成に従って、シネフィルでもいくつかの作品を観ていきましょう。

1.写生に夢中 ―日本の海山川を描き尽くす

櫻谷が20代から30代にかけて頻繁に出かけた写生旅行。飛騨、富士、若狭、大分 … 旅先の写生帖からは山川海野の風景、木・岩・水から民家や民具、働く人々の営みまで、移動しながら心惹かれる対象を次々と写し取る様子が伺えます。

写生帖《芙蓉集一》富士 明治41年(1908)櫻谷文庫【展示期間:通期(頁替あり)】

2.写生から山水画へ ―光と風の水墨

広告の後にも続きます

櫻谷は20代から写生をふまえた景観表現を作品に取り入れていきます。一見して伝統的な水墨山水とみえて、山や川、樹や岩、建物や人物などモティーフに実在感が加わり、また光と影の表現が見られるようになります。ただし、写生はすぐに作品となるのではありません。彼にとって写生とは、徹底して向き合ってその本質をつかみ取るための行為。それを自身のなかで醸成させ、やがて立ち上ってくる姿を作品として描き出すのだといいます。
それを積み重ねた櫻谷山水画の集大成といえるのが明治43年に制作したふたつの大作。幅11mの大屏風《万壑烟霧(ばんがくえんむ)》(株式会社 千總)と、南禅寺塔頭の南陽院本堂 5 室にわたる障壁画です。

《万壑烟霧》明治43年(1910)(株式会社千總)左隻【展示期間:通期】

《万壑烟霧》明治43年(1910)(株式会社千總)右隻【展示期間:通期】

《南陽院本堂障壁画》 明治43年(1910) 京都・南陽院 左【展示期間:前後期で入替あり】

《南陽院本堂障壁画》 明治43年(1910) 京都・南陽院 右【展示期間:前後期で入替あり】

3.写生の深化 ―色彩の時代

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(映画)

ジャンル