top_line

野球!サッカー!スポーツ最新ニュースをまとめ読み

猫同士なめるのはなぜ? 複数飼いの猫たちのかわいい仕草の心理を獣医師に聞いた

ねこのきもち WEB MAGAZINE

猫を多頭飼いしている家ではよく見られる「同居猫をなめる」しぐさ。このしぐさには、愛猫のどんな心理が隠されているのでしょうか?猫が同居猫をなめる心理について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。

猫が同居猫をなめるのはなぜ?

――なぜ猫は、一緒に暮らしている猫をなめるのでしょうか?

岡本先生:
「猫が同居猫をなめるのは信頼の証で、信頼している相手とコミュニケーションを取るためになめていることが考えられます。また、『毛づくろいをしてお手入れをする』という意味合いもあるでしょう」

――猫同士でなめあっているときに、喧嘩になってしまうことがありますが、これはなぜでしょうか?

岡本先生:
「おそらく、しつこくなめられ過ぎて不快に感じたのかもしれませんね。また、なめられたくない場所をなめられて、喧嘩になる場合もあります」

――同居猫をなめる以外に、似たような心理を表す行動はありますか?

岡本先生:
「同居猫に対して顔からすり寄ったり、猫同士でじゃれあったりするのも、似たような心理を表す行動と考えられます。また、鳴いたりするのもコミュニケーションの一環だと思いますよ」

――ありがとうございました。同居猫をなめる行動は、信頼の証でありコミュニケーションの一環。たまに喧嘩に発展することもありますが、「喧嘩するほど仲がいい」というのは、猫にも通じるものがあるのかもしれません!
いつまでも元気で仲よしな姿を見守っていきたいものですね。

(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/清水ゆか
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
 
   

ランキング(どうぶつ)

ジャンル