top_line

気持ちいい!サクサク進む爽快パズルゲーム
「ガーデンテイルズ」はここからプレイ!

自閉症は「障害」か「個性」か… わが子の障害を受け入れられなかった母、たどり着いた“答え”

オトナンサー


自閉症は「障害」?「個性」?

【イラストで知る】「独り言を言う」「偏食」…発達障害児にみられることのある行動5つ

 子育て本著者・講演家として活動する私は以前、このような話を聞いたことがあります。

「ひとときもじっとしていられない」「こだわりがある」「かんしゃくを起こす」――。子どものこうした様子を心配した保育士から、「一度、専門機関を受診した方がよい」と言われて激怒した親御さんがいたそうです。そして、保育士は「うちの子に障害があるはずはない。個性的なだけ」と、親御さんから反論されました。

 そう言われた保育士はつい、「仮に障害があったとしても、それも個性の一つですから」と、「障害」という言葉を使いながらも「個性の一つ」と付け足しました。障害なのか、個性なのか…何だか、訳が分かりません。

個性だったら「配慮」するわけにはいかない

広告の後にも続きます

 発達障害のある知人の子の話です。知人は、わが子が通っている保育園に、「うちの子は発達障害があるので、特別な配慮をしてほしい」と求めました。

 障害者差別解消法により、合理的配慮をしなくてはならないのに、園側はそのことを理解していないのか、「それは個性の一つですよ。どの子も性格が違い、個性があるのですから、おたくのお子さんだけ特別扱いはできません。みんなと一緒に、分け隔てなく保育をしていきますから」と言ってきました。

 知人は「分け隔てなく」と言われ、うれしくなりましたが、同時に特別な配慮をしてもらえないことに不安を覚えました。

 現代の医学では、採血などの検査で明確に数値が出て、それだけで客観的に「はい、発達障害です」と分かるような生物学的マーカー(指標)はありません。そのため、“どこまでが個性で、どこからが障害か”の線引きが難しいのです。そもそも個性は、万人に存在します。それは、障害の有無にかかわりません。

 障害のある子どもの親に対して、第三者が「障害のある子は天使よね」などと、「障害そのもの=性格」のような言い方をしているのを耳にすることがあります。知的障害を伴う自閉症の息子を育てた私自身も、そのように言われたことがあります。でも、そんな“型”にはまったものではないと思います。

 知的障害、ダウン症、自閉症…。確かにそうやって「障害名」ごとに分類したとき、ある程度は共通する先天的な特性があるでしょう。けれど実際は、一人一人が育つ環境の中で、優しかったり、好奇心旺盛だったり、いたずらっ子だったりと、さまざまな性格が形成されていくものです。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル