top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

『ディズニー・オン・クラシック~夢とまほうの贈りもの 2023』に出演のヴォーカリスト4人に聞く、ディズニー音楽の魅力や公演の見どころとは

SPICE

(左から)新堂由暁、牧野元美、重田 栞、菅原洋平



夢とまほうに満ちたディズニーの音楽を、物語を紡ぐ映像と共に、二期会に所属する実力派ヴォーカリストの歌と、オーケストラの生演奏で上演する感動のエンターテインメント『ディズニー・オン・クラシック ~夢とまほうの贈りもの 2023』が2023年5月13日(土)、J:COMホール八王子を皮切りに全国16都市18公演が行われる。プログラムは2部構成で、第1部では『ズートピア』、『ベイマックス』を約10分間にまとめたオリジナル映像に合わせて、特別に編集・編曲した組曲を披露。第2部ではアニメーション映画『ライオン・キング』の世界を彩った名曲を映像と共にガラコンサート形式で届けるという。出演する8人の日本人歌手の中から、初出演する重田 栞(ソプラノ)、牧野元美(ソプラノ)、新堂由暁(テノール)、菅原洋平(バリトン)に聴きどころなどを語ってもらった。

ーー今年もディズニー音楽に込められた夢や、魔法の世界を楽しめる音楽会が開かれます。

牧野:はい。昨年はプリンスとプリンセスがフィーチャーされていましたが、たくさんの動物たちが登場する今年は「仲間を信じること」の大切さを感じました。私たち8人のヴォーカリストも、お互いを信じてひとつのステージを作り上げていくので、そのよろこびを感じたいと思っています。私と新堂さんは今回が4度目、菅原さんも3度目の出演なので、チームワークの良さも発信していきたいです。

牧野元美


広告の後にも続きます

新堂:僕はプログラムを見たとき、大きな命のサイクルが巡っていくことを感じました。2部で披露させていただく『ライオン・キング』の「サークル・オブ・ライブ」ではないですが、描かれている命の営みなどは、コロナ禍を経て、未来へと進んでいく僕らとも重なりますね。

ーー第1部では『ズートピア』、『ベイマックス』の2作品がオリジナル組曲で世界初演されます。見所を教えていただけますでしょうか。

牧野:第1部では『ズートピア』や『ファンタジア/2000』など4作品を中心に展開してきます。2つの組曲に合わせた映像も見所です。オリジナルの映像に合わせた演奏は、オーケストラによる生のパフォーマンス。『ディズニー・オン・クラシック』でしか見ることができなステージになります。

新堂:僕はウォルト・ディズニーのアニメーション・スタジオで活躍したアニメーター集団「ナイン・オールドメン」が直接手掛けた長編アニメーション映画『バンビ』(1942年アメリカ公開/51年に日本公開)で「メイン・タイトル(愛のうたごえ)」などを歌わせていただきます。オリジナルの映像には、かわいらしい動物たちがたくさん登場しますが、当時、リアルな動きを表現するためにスタジオに本物の鹿を連れてくるなどして、スケッチをしたそうです。

牧野:クリエイター精神を感じますよね。1940年代にそのような努力をなさっていたことにも感激します。

新堂:そうですね。『リメンバー・ミー』に登場する犬のダンテも、メキシコ生まれなのでスタジオの中に犬を連れて来たという逸話があるのですが、モノづくりへのこだわりを感じるエピソードですよね。僕ら8人のヴォーカリストとオーケストラも、それに負けないように風や雨、いかずちの音などを全身で表現したいと思っています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル