2024年にデビュー65周年を迎えるファッションドール「バービー(Barbie)」。
バービーは性別に関わらずいろんな職業に挑戦します。そのバービーとお人形遊びをするとともに、「私は何にだってなれる」という可能性ある未来を漠然と思い描いていたと思います。
そうした “自分の本当になりたいもの” について考えるきっかけを与えてくれるのが、「キミのなりたいものっ展? with Barbie」。
この展覧会、子どもはもちろん大人にとっても、自分の可能性について改めて考える機会になると思うんです!
【7つの体験展示を企画】
マテル・インターナショナル社が開催する今回の企画展「キミのなりたいものっ展? with Barbie」では、7つの体験展示が用意されます。その内容を一気にチェックしましょう。
①バービーキャリアウォール
広告の後にも続きます
これまで250種類以上発売されてきた、さまざまな職業の衣装のバービーとケンの実物およびグラフィック展示。60種類以上の衣装をまとい、それらの職業に挑戦してきたバービーやケンの姿を見ながら、「あんな職業あるんだ!」「こんな仕事もいいな」なんて思い描くことができそうです。
②バービーキャリアBOX
自分の顔をカメラに写すと、サイネージに映るさまざまな職業のバービーとケンの顔が自分の顔に切り替わるという「職業着せ替え体験展示」。宇宙飛行士、サッカー選手、パイロット……あなたは何になってみたい?
③ドリームギャッププロジェクト紹介
「自分にはできないかも」 と夢と現実の差を意識してしまい、将来の夢を小さくする傾向「ドリームギャップ」。性別に関わらず誰でも自分の可能性を広げられるようにバービーが登場する動画を紹介する展示です。
▼動画はこちらでもご覧いただけます
YouTube「ドリームギャップ:バービーを通して考える女の子の夢と現実の差」
④仕事あれこれ
「世の中にある仕事の一部だけでも、こんなに数があるんだ!」とひと目でわかるインスタレーション展示。国内外の250以上の職業が書き連ねられていて、自分が知らないお仕事にも出会えるチャンスです!
⑤「ひきだし」のひきだし
さまざまな性格や特徴が書かれた引き出しを開けると、その性格や特徴を生かせるかもしれない仕事が見つかる体験展示。自分がコンプレックスだと思っていた一面も、もしかしたら仕事に役立つかも……!? 自分の新たな引き出しを見つけちゃお!