top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

4月1日から自転車用ヘルメットの着用義務化🚲自転車用ヘルメットにどんなものがあるのかピックアップしたよ

Pouch[ポーチ]

4月1日から自転車用ヘルメットの着用義務化🚲自転車用ヘルメットにどんなものがあるのかピックアップしたよ

2023年4月1日から「自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化」されます。

これまでは13歳未満のみが対象でしたが、今後は自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶることに努めなければなりません。

しかしある調査によると、努力義務化を知っていた人は約半数だったというのです。

ところで……自転車に乗る皆さん、ヘルメットはもう買いましたか?

【道路交通法の改正→努力義務化へ】

警視庁のホームページによると、自転車死亡事故の約7割が頭部に致命傷を負っているそう。こうした背景も踏まえ、道路交通法 第63条の11が次のように改正されました。

広告の後にも続きます

■第1項
自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。

■第2項
自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは、当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

■第3項
児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児が自転車を運転するときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

【「知らなかった」は約半数】

au損害保険株式会社の調査を見てみると、ヘルメット着用の努力義務化の認知度は53.2%。そして、道路交通法の改正前から自転車ヘルメットを着用していた人の割合は10.4%でした。

Pouchのライターにも聞いてみたところ、ヘルメット着用の努力義務化を知っていたのは9人中5人。「知らなかった」と回答した人のほとんどが普段は自転車に乗らない人でした。

さらに、普段から自転車に乗るメンバーに「ヘルメットを着用しているか否か」聞いてみたところ、全員が「着用していない」と回答しました(※道路交通法改正前)。

【おすすめのヘルメット情報5選】

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル