top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

【小説】まるでベルリンの壁…北アイルランド・ベルファストの現状

幻冬舎ゴールドライフオンライン

ある日文通サイトにアクセスすると…日本と北アイルランドで育まれた、青年2人の友情物語。※本記事は、オハラ ポテト氏の小説『未来旅行記 この手紙を君へ』(幻冬舎ルネッサンス新社)より、一部抜粋・編集したものです。

第五章 歓迎

時刻は夕方になろうとしていた。

ショーン・オハラから電話が入り、今度は彼と共に四人で大学の学生食堂へ戻った。するとそこに、ショーンを紹介してくれたピーター・オサリバンが、アイルランド共和国から、国境を越えて来てくれたのである。またロバートが師事したインド出身の大学教授と、北アイルランド出身の彼の奥さんも加わり、話が盛り上がった。

「やあ、君は健と私がビデオ通話した時に、隣にいた大志だね」と、ピーターが私に井戸へ通訳するよう懇願した。

「ハロー!」

広告の後にも続きます

井戸はピーターにこう返事するので精一杯だった。彼は戸惑っていた。周りの人たちが皆英語で会話している中、彼だけ蚊帳(かや)の外に置かれているように感じていたようである。

私は極力彼らの会話を井戸へ通訳していたが、あまりにも皆早口だったため、完璧(かんぺき)には通訳できなかった。それを見ていた井戸やピーターも、私に申し訳なさそうに、また通訳してくれないかいと頼んできた。少々通訳疲れしていた私であったが、彼らのためにベストを尽くした。

ここでショーンが私たち日本から来た二人に、見せたいものがあると言って、ベルファスト市内の観光見学に連れ出してくれた。初めに着いたのは、さまざまな世界的な平和活動をしてきた人たちの似顔絵が描かれていた道路沿いの壁だった。

「健、大志、この壁は世界中の平和貢献活動をしてきた人たちのストリート・ペインティングだよ」

ショーンはこう言うと、ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領の似顔絵の描かれている壁を指さした。暗闇に浮かぶ、マンデラ元大統領の、満面の笑顔の絵の下には、こう記されていた。

「私の国では、私たちは最初に牢屋(ろうや)に入り、それから大統領になる」

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル