WBC準決勝のメキシコ戦で劇的なサヨナラヒット、決勝のアメリカ戦では同点本塁打を放ったヤクルトの村上。疲労もある中でどれだけ状態を上げられるか
かつて大洋(現DeNA)などで活躍し、現在は野球解説者やYouTuberとして活動する高木 豊氏。WBC開催期間中には自身のチャンネルでダルビッシュ有(パドレス)との対談動画を複数アップし、200万回再生を超える動画もあるなど大きな話題になった。そんな、野球界に大きな影響力を持つ高木氏が、開幕が迫るプロ野球を展望した。
まずセ・リーグは、球団初のリーグ3連覇を目指すヤクルトから。日本一奪還に向けて戦力を整えているが、高木氏は不安も口にする。
「投手陣が少し心配です。ドラフト1位ルーキーの吉村貢司郎がどれぐらい勝つか、昨季まで抑えで活躍していたスコット・マクガフが抜けた穴をどう埋めるかがポイントになります。髙津臣吾監督は投手のやりくりが非常にうまいので、手腕の見せどころです」
昨季、史上最年少で三冠王を達成した村上宗隆へのマークは厳しくなりそうだが、「WBCへの出場経験が糧(かて)になる」と言う。
広告の後にも続きます
「昨年あれだけ打ちましたから、ピッチャーの攻めは当然厳しくなります。ただ、WBCのメキシコ戦で劇的なサヨナラ打を打ったり、大谷翔平(エンゼルス)と一緒にプレーしたりして刺激を受けて、ひと皮むける感じがします」
ヤクルトの対抗馬とみるのは、2005年にチームをリーグ優勝に導いた、岡田彰布監督が再び指揮を執る阪神だ。
「阪神はリーグ優勝が期待できます。4番候補の大山悠輔の調子があまりよくなさそうですが、チームとして足や小技を絡めて点を取りにいく形になるでしょう。
大山をファースト、佐藤輝明をサードに固定することを明言していますし、ドラフト1位ルーキーの森下翔太もライトで固定すれば、落ち着いた野球ができると思います。昨年はポジションがコロコロ変わる選手が多かったですが、主軸となる選手のポジションは固定すべきです」
DeNAはサイ・ヤング賞投手のバウアーを獲得。女性への暴行疑惑で1年以上のブランクがあるが、ボールの勢いは取り戻せているのか
続いてAクラス入りを予想したのはDeNA。3月に、3年前にサイ・ヤング賞に輝いたトレバー・バウアー(元ドジャース)を電撃獲得。もともと充実した先発投手陣に、大物右腕が加入したことでより強力な布陣になった。