top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

"四国の地中海"のソウルフード「八幡浜ちゃんぽん」って何!? 長崎ちゃんぽんとはどこが違う?

週プレNEWS


地元の人々が「毎日食える!」という老舗店『ロンドン』の八幡浜ちゃんぽん
3月28日、今年も「八幡浜ちゃんぽんの日」がやってきた。「ちゃんぽん」といえば長崎、もしくは九州という認識の日本人がほとんどのはず。しかし、実は四国のとある街でだけ広がり、市民から愛されるちゃんぽんがある。それが「八幡浜ちゃんぽん」なのだ。

「え!? 八幡浜ちゃんぽんの記事なんて作るんですか? 正気ですか!?」

そう驚くのは八幡浜出身のレイザーラモンRGさんだ。

「今までテレビとかでも地元の話は何度もしましたけど、八幡浜ちゃんぽんの話なんて初めてですよ! まさかそんな機会が来るとは思いませんでした。

でもね、いたって普通のちゃんぽんなんですよ。長崎のちゃんぽんとは違って、トンコツでなく鶏ガラの醤油ベースで、カツオやイリコを使っているんです。でも味は普通なんですよ。水をアピールするみたいなもので、どこに注目したらいいのかわからない。土地柄なのか、控え目なんですよね」

広告の後にも続きます

トンコツでなく鶏ガラ? 一般的なちゃんぽんと一線を画すちゃんぽんだ。RGさんいわく「おそらく八幡浜ちゃんぽんを食べられるところは市内にしかない」とのこと。なので通販で取り寄せてみた。


取り寄せた『ロンドン』の八幡浜ちゃんぽんは、スープと麺がセットに。野菜や豚肉などの具材はべで購入し、炒める。スープはレンゲで黄金色のようにも見える
八幡浜でも老舗の食堂『ロンドン』
作ってみると、まずスープは茶色で、すでに普通のちゃんぽんとは違う。あっさりしているが炒めた野菜と煮込んだからか、普通の醤油ラーメンよりも甘みがあり、優しい味わい。具だくさんな野菜スープといわれても違和感がない。

「トンコツのちゃんぽんを想像していると、まったく別物。小学4年まで熊本に住んでいてトンコツのちゃんぽんが基本だったから、初めて食べたときは衝撃でした。でもこれが当たり前になるから不思議ですよね。

これはわびさびの分かる大人のちゃんぽんなんですよ。こってりしたちゃんぽんや味の濃いラーメンに慣れた人にはこの旨みは分からない。ジャンクな味が好きな人に『へぇ~』って微妙な反応されるのが一番イヤなんですよね」(RGさん)

同じちゃんぽんでありながら、長崎のものとはまったく別物の八幡浜ちゃんぽん。いつ、どうやって生まれたのか? 八幡浜ちゃんぽんをPRする八幡浜市役所の”ちゃんぽん係長”二宮敏史さんに聞いてみると……。

「いや、それがわからないんですよね……。八幡浜市は海に面した”四国の西の玄関口”として古くから海上交易が盛んでした。そうした理由もあって中国から渡ってきた『ちゃんぽん文化』が根付いたのではと言われています。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル