top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

the shes goneが歌い届ける、喜怒哀楽の深さーー約2年ぶりのミニアルバム『HEART』の制作を経て得た実感

SPICE

the shes gone 兼丸(Vo.Gt)


兼丸(Vo.Gt)、マサキ(Gt)、Daishi(Ba)、熊谷亮也(Dr)の4人からなるthe shes goneが、約2年ぶりとなるミニアルバム『HEART』をリリースした。今回は兼丸にインタビューを敢行。彼らが本当に楽曲を大切に思い、扱っていることが伝わるインタビューとなった。先日ベースのDaishiの脱退が発表されたが、彼らのコメントは仲間に寄り添った、思いやりのある言葉ばかりだった。『HEART』から感じるあたたかな温度感や距離の近さはきっと、そんな関係性の彼らが心を込めて紡いだからこそ溢れるものだろう。


楽曲に向き合いながら作られたミニアルバム

ーー『HEART』の収録曲には以前からあたためていた楽曲も多いそうですね。

あたためていた曲というと、2曲目の「春よ、恋」と7曲目の「どの瞬間も」、最後の8曲目の「これから」ですね。制作に年単位かかってます。「春よ、恋」に関しては構想が2年前からあって、演奏部分のアレンジはすぐできたんですけども、演奏とちょっと高めのキー設定が、それまでの自分たちの技量では足りず、やりたいことができなくて。あとは、この曲は他の曲に比べて歌詞に暗い部分が1つもないんですが、それが意外と僕の中では難しくて。明るい言葉が出てこなかったんです。そんなこともあって、急いで作るよりもちゃんと大切に作りたい曲だったので、時間がかかってまして。「どの瞬間も」は前作の1stフルアルバム『SINCE』(2021年)の時に作っていて、でも「タイミングが今じゃないよね」と話していたのが今回入ってきました。

「これから」は弾き語りなんですけども、5〜6年前から僕がたまに出る弾き語りライブ用に作った曲で。でも人前では2回ぐらいしか披露したことがなくて、ストックとしてずっとあったんですけど、皆でバンドアレンジをしてもガッチリこなかったんですよね。この曲は1番で終わってる曲なんですけど、だからこそ完結してるんじゃないかという話にまとまりまして。あと「どの瞬間も」でしっかり4人のバンドサウンドができたので、それなら最後に弾き語りを入れても、ちゃんとthe shes goneの曲として聴いてもらえるんじゃないかなと。どの曲も敢えてあたためたわけじゃないんですけど、そうやって楽曲たちが入ってきました。

ーー完成に至っていない制作途中の曲たちは、いつも気にかける存在といった感じですか。

広告の後にも続きます

そうですね。ストックとして、ボイスメモとかにデモの音源があって。大体はスタジオのリハーサルの合間合間で、「この曲どう?」とセッション風に進めていって。メンバーの反応が良かったらそのまま進めたり。

ーー曲の候補には他にもありましたか?

意外とどんどんできた曲から出してった感じなんですよね。「栞をはずして」は去年リリースされた時に「この曲はゆくゆくはアルバムに入るだろう」ということでしっかり力を入れてできたので、他は力を抜いてトントントンとやりたい曲を書いていった感じですね。

ーー「栞をはずして」が起点になった?

「栞をはずして」のリリースがあって、次に書き下ろしの「サクラ、サク。」のお話があって、すぐそっちを手につけなければいけなかったので、順番的にアルバムのことを考えてるよりも、次の曲の配信をどうするかという話の中で作っていったんです。「ムスクの香り」も去年リリースして、既に配信リリースとして3曲出てたんですよね。なのでその曲たちが持ってるテーマ性に乗せていくわけじゃないですけども、特にバランスを考えず並べて作っていった感じです。それこそ1曲1曲はさっき言ったように2年がかりとかですけど、アルバムの新曲に関しては結構早めにできたと思います。

2年かけて、やりたいことがちゃんと達成できた曲


ーー先行配信の「春よ、恋」は、インスタの投稿で全部聴きどころだとおっしゃっていましたが、お気に入りの1曲なんですか。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(音楽)

ジャンル