
『ゴッホ・アライブ』 撮影=ERI KUBOTA
3月18日(土)から兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリーにて、映像技術を用いた没入型の展覧会『ゴッホ・アライブ』が開催中だ。正直な感想だが、同展はこれまでのひとりで静かに作品と向き合う美術館では全く味わうことのできなかった、完全に新しい角度のアート体験だ。ゴッホを知っている人も初めて触れる人も、大人も子どもも、ドラマチックな鮮やかさと衝撃に心を奪われるに違いない。今回は一般公開に先駆けて行われた内覧会の模様をお伝えする。
『ゴッホ・アライブ』
最新技術が結集した唯一無二の空間
同展はオーストラリアの企画会社であるグランデ・エクスペリエンセズが開発した最新技術「SENSORY4™」を用いた没入型の展覧会。これまで世界6大陸、70以上の都市を巡回し、850万人以上を感動させた。そんな『ゴッホ・アライブ』が昨年12月〜3月まで金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)で行われた名古屋会場を経て、いよいよ関西にやってきた。日本では、神戸会場で最後のチャンスとなる。

ゴッホ・アライブ展示風景
エントランスを抜けると、イントロダクションとしてゴッホの生涯や、同展で使用する主要作品がパネルで紹介されている。

広告の後にも続きます
ゴッホ・アライブ展示風景
また、ゴッホの残した名言の数々も登場。彼がどのような一生を終えたのか、生前の評価はどのようなものだったのか、ご存知の方も多いと思うが、改めて作品の描かれた背景や、彼の言葉に想いを馳せながら歩を進めてほしい。

アルルの「黄色い家」のゴッホの寝室の再現。中に入り込んで写真撮影が可能
フォトスポットである「ゴッホの寝室」を通り過ぎて暗幕をくぐると、いきなりメインギャラリーに。2つの部屋が繋がった奥行きのあるギャラリーには、高さ最大7mの大型プロジェクターが24面、室内をぐるりと取り囲むように設置されている。
360度プロジェクターに囲まれた環境
最新技術のマルチチャンネル・モーショングラフィックスと映画館品質のサラウンド音響、そして高精細のプロジェクターが圧巻の空間を創り出す。足を踏み入れた瞬間に、目の前に広がる景色に思わず息を呑んでしまうだろう。