top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

【小説】小学5年生のとしお。集団下校で浮かない表情のワケは…

幻冬舎ゴールドライフオンライン

5年生にもなるのにとび箱がとべないとしおは、みんなから「ドジオ」とバカにされていた。そんなある日、としおは不思議な夢を見て……。なんだか不思議で、元気をくれる短編児童小説。※本記事は、わたなべみゆき氏の小説『べとべとべー』(幻冬舎ルネッサンス)より、一部抜粋・編集したものです。

べとべとべー

カチャカチャカチャ。カチャカチャカチャ。

タイプ音とともに、字幕が流れた。

「我々人類は、いったい何者なのか! 鳥族なのか! はたまた魚族なのか! 今夜、その歴史が明らかになる!!」

それが消えゆくと、『水曜スペシャル』という迫力あるタイトル文字が浮き上がった。

広告の後にも続きます

ドドドドーン。 ダダダダーン。

低く響きわたる楽器の音と勇ましい音楽が流れ始めた。『水曜スペシャル』で毎回流れる音楽だ。スタジオからの生放送。女性アナウンサーの早口で弾んだ声。

「さぁ、いよいよ始まりました。今夜の『水曜スペシャル』楽しみですね! 世紀の大発見! 鳥族、魚族は本当にいたのか?  今夜、人類の歴史は大きく塗り替えられるのでしょうか! さぁ、これから『水曜スペシャル』探検隊の山本隊長が、現地で検証を行っていくということで、向こうからの配信を待っているところです。さっきから私も期待と緊張で胸が高鳴っております」

わくわくとした表情が好奇心を掻きたてる。ナレーションとともに映像が流れた。

土に埋もれた人骨のような骨。これまでの人類の進化論を大きく揺るがすきっかけとなったのは、インドとパキスタンの国境近くで発見された骨であった。

見つかったその人型の骨の手の骨格は、今まで見つかった猿人や原人のそれとはまったく違ったものだという。人類の進化の過程で、鳥人、魚人が存在し、もしかすると、今も我々人類の中にその子孫がいるのかもしれないと言うのだ。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル