昨年はルーキーイヤーながら初優勝を遂げ、賞金ランキングも堂々の5位に入った桂川有人。今シーズンは目下アメリカ下部ツアーに挑戦中だが、予選落ちが続いていて、思うような成績を出せずにいる。今週の「クラブカー選手権」(ジョージア州・サバンナ)からいよいよアメリカ本土での戦いが始まったが、日本を飛び出て世界で戦う24歳の若者は今、何を思い、何にもがいているのか? その“現在地”を取材してきた。(構成・取材/服部謙二郎)
ちょっぴりホームシック?
桂川にとってはプロになって初の海外挑戦。長距離移動や慣れない場所での生活、言葉の不安など、その心の内が気になるところ。そして彼はいったいどんなモチベーションから海外挑戦を志したのか。再び“桂川ワールド”をのぞいてみよう。
まずは体調管理に関して。
広告の後にも続きます
「トレーナーさんに帯同してもらうこともありますが、コーンフェリー(米下部ツアー)まで連れていけないのでセルフケアも多くなります。ですから、体のコンディションが変わって得意なショットも調整が難しかったり、今までズレなかったのがズレたり、その辺も難しい」と、現状はコンディショニングの解決策を模索している段階だ。
また、日本を離れて生活をすることへの不安はないかをたずねると、「もともとフィリピンにもいましたし(高校時代の3年間)、海外は慣れているほうだと思います」と言いつつも、「あ、でも昔よりはホームシックになりやすいですかね」と思わず空を見つめる。
「フィリピン時代は、日本のツアーで食べていけるよう必死でしたし、当時は自分のレベルが低くて日々成長するのが楽しくて…。ゴルフばっかりできるのもうれしかった。でも最近は、ずっとゴルフをしているのでちょっと飽きてきて(笑)。今は職業にもなりましたし、予選通過を考えたり辛い部分もあって、ちょっとホームシックになる時もあります。日本でもできるのに、あえて海外で挑戦していますからね」
本人が言うように、彼ほどの実力があれば国内ツアーでも安定してシードは取れるはず。そこであえて海外進出という選択肢を選んだのは、どんな動機からなのか。