
荒廃した学園を立て直すことに挑んだ熱血教師の物語。実話をもとにした「大映ドラマ」の不朽の名作「スクール☆ウォーズ〜泣き虫先生の7年戦争〜」(84年、TBS系)からは、森田光男役を演じた宮田恭男さん(58)が証言する。個性豊かな登場人物たちが目まぐるしく交錯する、信頼と愛を描いたドラマの撮影現場はラグビー同様、チームワークにあふれていたという。
─現在は実家を継いで、3代目の寿司職人で。
宮田 もう30年近くなる。そもそも役者は、オヤジの店にお客さんで映像関係の方がいて、「大将の息子さん、バイトでどう?」と誘われて始めたことだったからね。部活のような感じだった。
─それでも「スクール☆ウォーズ」という大作で燃え尽きたと思います。第1話から最後まで出続ける、重要なキャスト・森田光男の演技プランなんてありました?
宮田 特にはなかったですね。撮影スケジュールがギリギリで、先週撮ったやつが今週放送されるというような慌ただしさもあって。ただ、僕は俳優として短かったけど、他の俳優さんたちは今でもドラマに出続けていて、そのみんなが同じことを言っている。「あのドラマの撮影は普通のとは全然違った」って。
広告の後にも続きます
─全然違った?
宮田 当時はまだ俳優としての技術的なものが、今の俳優さんよりも低かったと思う。でも、メンタルで演じていました。演技が拙くても、精神論で撮影が進んでいった。そういう現場だったんです。
─と言いますと?
宮田 特に年長者の(主人公・滝沢賢治を演じた)山下真司さんが率先して言ってたんですけど、「気持ちで当たって行こうぜ」って。例えば、僕が神社の石段をうさぎ跳びで何度も往復するシーン。山下さんが「芝居でやっても伝わらない。お前、ほんとにやれよ!」って。まだ出会ったばかりで無駄話もできない間柄だったから、内心では「何言ってんだ、この人」みたいな(笑)。
─まさに熱血教師を地で行って。