top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

きっかけは佐々木朗希…WBCチェコ代表が「日本のお菓子を食べてみた」動画公開!一番人気は「きのこの山」だった

アサ芸プラス

 WBCチェコ代表は「きのこ派」だった──。

 何のことかといえば、日本を二分する「きのこの山」VS「たけのこの里」論争だ。たとえ侍ジャパンの世界一で日本全国がひとつになっても、「きのこ」か「たけのこ」か雌雄を決する戦いは回避できない。

 3月11日のチェコ戦に先発した佐々木朗希がチェコ代表のウィリー・エスカラ選手に死球を当てたことで、所属球団の親会社であるロッテの「コアラのマーチ」や「アーモンドチョコ」を袋いっぱいに携えてお詫びに行ったエピソードは、チェコの国営放送など世界中で報じられた。佐々木は一躍「お菓子の子」として注目されることに。

 佐々木が持参したロッテのお菓子がけっこう気に入ったのだろう。チェコ代表はYouTubeに「日本のお菓子を食べてみた動画」をアップした。

 チェコは1989年のビロード革命で、共産主義政権が崩壊。その2年後、筆者が現地を旅行した際、首都プラハの目抜き通りには、ビロード革命後に開店した真新しいカフェやクッキー、チョコレートを測り売りするパティスリーが並んでいた。素朴なウクライナ産クラッカーにメイプル、カラメルをまぶした袋菓子もスーパーで売られており、スイーツ好きの印象がある。

広告の後にも続きます

 さて、チェコ代表の動画に戻れば、中身はかなりチャレンジングな選択だった。

●いかフライ旨辛味

●男梅グミ

●駄菓子屋かみかみするめ

●手塩屋ミニ

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル