2022年8月に勃発した大家(管理会社)VS 私の立ち退きバトル。立ち退き料を支払わずに部屋から出て行ってもらいたい大家(管理会社)と、相場に見合った立ち退き料を受け取りたい私との争いは、前回の記事でお伝えしたとおりの形で幕を閉じた。
だがしかし、交渉は終わっても戦いは終わっていなかったようだ。少なくとも、マンションの管理会社にとっては。というわけで、今回は「立ち退き料の交渉」が終わったあとの出来ごとについて、立ち退きバトル番外編と題してお届けしよう。
・日割り分の残り家賃が返金されない
何があったのかをひと言でいうと、日割り分の残り家賃が返金されなかったのだ。というのも、メールでの約束では「引っ越しの月は家賃を日割りにして、残り分は返金する」ということになっていた。
期限は2023年1月31日まで。管理会社との間で交わした「解約精算書」でも、そのように記載されている。
ところが、2月になっても入金はなし。一体どうなっているのか? 当然ながら私は管理会社に問い合わせた。すると……
広告の後にも続きます
いちおう返事は来た! ってことは単なるケアレスミスなのかな? と一瞬は思ったものの、すぐに返金されず。「こういう事情で遅れています」的な報告も一切ない。ウソでしょ? もしかしてお金が返ってこないとか?
ちなみに、私は月初めに引っ越したので、日割り分の残り家賃はすなわち ほぼ家賃1カ月分。それが、全然振り込まれないのである。
焦りゆえに、私は毎日銀行口座をチェックした。すると……数日後にようやく入金を確認! 良かった〜! やっとぜんぶ終わった〜〜〜〜〜と胸をなで下ろしたのだが、管理会社からは「入金しました」といった連絡はなし。
無言でお金だけ置いていった形である。まぁ今まで管理会社の対応に悩まされてきた私としては驚きはないが、それでもやっぱりスッキリはしない。忖度なく書くならば、「『約束の期限をすぎて申し訳ない』くらい言えやボケ!」と思っていた。
と同時に気になったのは、このような場合って期限を過ぎた分の利子などを請求しようと思ったら出来るのだろうか? という点。そのあたりを弁護士のFさんに聞いてみると……
Fさん「支払期限を徒過した場合、年3%の遅延損害金が発生します。請求するかどうかは債権者の意思次第です」