top_line

野球!サッカー!スポーツ最新ニュースをまとめ読み

【マーチS展望】混戦のハンデ戦だが先行馬を狙うのがセオリー

netkeiba.com

【マーチS展望】混戦のハンデ戦だが先行馬を狙うのがセオリー

 JRAのダート路線はフェブラリーSでひと区切り。それ以来最初のJRAダート重賞がこのマーチSとなる。過去の勝ち馬にはテスタマッタ、エスポワールシチーというチャンピオン級の名前も見られるが、大抵の年ではビッグネーム不在で混戦模様になる。

1.上がりがかかるタフなレース

 過去10回の平均上がり3ハロンタイムは38秒3。非常に上がりが掛かることから、タフな条件に実績がある馬や、重いダートの地方で好走歴がある馬が台頭してきやすい。

2.ベテランに妙味

 過去10回で、4歳馬は複勝率17.2%だが複勝回収率は37%しかない。対して、5歳馬は複勝率21.9%で回収率94%、6歳馬は複勝率26.0%で回収率99%。4歳馬は過去10回中7回で1番人気に支持されているが、馬券圏内に好走したのは1頭だけ。

3.先行馬を狙うのがセオリー

 タフなレースになるとはいえ小回りコースであるので、先行出来る馬を狙うのがセオリー。過去10回で、4角5番手以内だった馬は[6-8-4-42]で複勝率30.0%、複勝回収率131%なのに対し、4角7番手以下の馬は[4-2-6-84]で複勝率12.5%、複勝回収率44%。

 ハヤブサナンデクンは2019年以来中山の出走がないが、過去には上がりが38秒以上かかるようなタフな流れで勝ち切った実績があり、中山がマッチする可能性はあるだろう。いつも先行力を活かす走りで善戦しており、GIIIなら好勝負に期待。

 
   

ランキング(スポーツ)

ジャンル