
大谷の活躍を呼び水に、日本人メジャー市場が活性化している。いわばWBCは格好の発掘見本市。メジャースカウトが見定めた、侍ナインの最新査定額を公開しよう。
メジャーリーグ事情に詳しいスポーツライター・友成那智氏が明かす。
「メジャーでの日本人評価は、そもそも野手よりも投手のほうが圧倒的に上です。西岡剛(38)や中島宏之(40)、直近では筒香嘉智(31)、秋山翔吾(34)など、大谷を除いて日本人野手が成績を残した例が皆無で、評価が地の底まで落ちています。日本人に限らず、FA市場では先発投手の価値が天井知らずで高騰しており、高額契約を勝ち取るのはほとんどが先発投手に限られているのです」
つまりWBC東京プールにおいて、スカウトの視線はドームのマウンド上に集中していたということだ。
「メッツに入団した千賀滉大(30)は5年100億円(推定)の契約でした。日本の感覚ではとてつもない大型契約ですが、実際には契約直前の検査で故障かどうか疑わしい結果が出て、2~3割減額したと聞きます。その千賀よりメジャーの評価が高いのが山本由伸(24)です」(前出・友成氏)
広告の後にも続きます
今や日本球界ナンバーワンの投手に成長した山本だが、WBC本戦前の強化試合では失点を重ねた。これにより評価を落としたかと思いきや、
「あくまで調整段階だったからで、大事なオーストラリア戦では4回無失点。多少、直球がシュート回転していたものの、ほぼ完璧にストライクゾーンの四隅に投げ分けていました。この精密なコントロールは千賀にはないもので、各球団のスカウト陣も舌を巻くほどでした」(球界関係者)
年齢も若く、今オフのポスティングで7年以上の長期契約も見込めるとあって、次期日本人メジャーの最右翼の座は揺るがない。
「少なく見積もっても150億、中には『200億円以上の超大型契約になるんじゃないか?』という声すら聞こえてくる」(前出・友成氏)
続いて、それ以降に挑戦するであろう佐々木朗希も同等の評価だという。