top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

紅ゆずる、寺坂頼我、原作・堀本裕樹が語る季語の魅力やドラマ『俳句先輩』の見どころ

SPICE



2023年3月27日(月)から放送される「日テレプラス」と「ひかりTV」の共同制作ドラマ『俳句先輩』。

人気俳人・堀本裕樹の『春夏秋冬 雑談の達人』を原作に、美しいビジュアルと美しい言葉で俳句や季語の魅力を届ける本作の主役・俳句先輩を演じるのは、元宝塚歌劇トップスター・紅ゆずる。 先輩に興味を持つ「男子くん」を寺坂頼我、俳句好きでな「女子ちゃん」を三原羽衣が演じるほか、俳優で俳人の小倉一郎も参加し、解説を行う(「ひかりTVチャンネル」では男子くん、女子ちゃん目線のシーンを加えた『俳句先輩〜暦を知りゆく者編〜』も放送)。

放送に先駆けて、第1話の試写会とトークショーが行われた。

※試写会のレポート、トークショーの内容に一部ネタバレを含みます。

<あらすじ>

広告の後にも続きます

区役所の若手職員「男子くん」の部署に、特命リーダー(任期のある嘱託職員)の「俳句先輩」が異動してきた。先輩は「暦と共に生きている」が口癖で、日々の何気ない会話にも季節感が溢れている。その秘密は、俳句で重要な「季語」だった。男子くんは天気・服装・年中行事・動植物など、これまで見過ごしていた季語の魅力を知ることになる――。

第1話では、この時期にぴったりな春の季語がいくつも紹介される。春らしい言葉だけでなく、ちょっと意外な言葉や「それもあり?」と思うような季語もあるのだが、寺坂演じる男子くんが疑問を代弁してくれるため、俳句初心者でもとっつきやすい。

俳句先輩を演じる紅は、季語に対する愛ゆえの暴走をコミカルに演じ、格好良さと可愛さを見せてくれる。さらに、外ではスマートなスーツでビシッと決めて英字新聞を読んだりもする先輩だが、情緒ある木造の家に住み、オフはメガネ姿で大阪弁。そのギャップも魅力的だ。

寺坂はちょっぴり無粋な男子くんを愛嬌たっぷりに演じており、元気いっぱいな言動が可愛らしい。先輩と男子くんのコミカルなやり取りが楽しいだけでなく、紹介された季語を使った句が作中に登場したり、本編終了後に深掘りがあったり。楽しみながら自然と俳句や季語について学ぶことができ、「もっと知りたい」とワクワクさせてくれた。

また、俳句先輩の飼い猫・暦を演じる小倉のユーモラスな芝居、女子ちゃん役の三原の男子くんに対する塩対応も楽しく、二話以降や『俳句先輩〜暦を知りゆく者編〜』にも期待が高まる。

試写会後のトークショーには、俳句先輩役の紅ゆずる、男子くん役の寺坂頼我、原作者で俳人の堀本裕樹が登壇した。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル