
本記事は、黒田 真由氏の書籍『色えんぴつのワルツ』(幻冬舎ルネッサンス新社)より、一部抜粋・編集したものです。
Chapter・3 歯車と選択
コーヒーの良い香りが漂う。
「さて、まずどこから話そうか……」
「僕の名前は、狭間(はざま)望(のぞむ)と言います。あなたの名前も教えてもらえますか?」
「私は、瀬戸エドワードだ。私のことは、エドワードと呼んでくれ」
広告の後にも続きます
そう言って、彼は微笑んだ。名前から、どうやら二ヶ国以上のルーツを持つらしいことはわかった。しかし、それよりも解決したいことがある。
「えっと……。エドワードさん?」
「なんだね? 望。なんでも聞いてくれたまえ。それから、さんづけは不要だ」
なんだか、昔読んだシャーロック・ホームズの主人公、ホームズの話し方に似ているのは気のせいだろうか? 話し方が独特だ。
「あの、まずここはどこなんですか?」
「ここは“夢と現実のはざま”というところだ。君は、あの白猫のチャーリーに導かれてここにいる。ここは、その日飾られた“空”というものによって決まる。それは、僕らには扱えない。ロジャーというおじいさんしかわからないし扱えない。あの中央のパズルが、その“空”と呼ばれるものだ。だから、決して触ってはいけないよ」