top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

『Yahoo!ロコ』でレストラン予約するようになった理由 潜む「幸せの沼」のカラクリ

Sirabee

「はい、予約完了したよぉ」

鈴木家ではタイパ(時間対効果)を重視して週末に家族で食事に行く際もネット予約を頻繁に使います。もとは仕事の会食の予約が多かったのですが、いつの間にかその習慣がプライベートでも定着したのです。

【関連記事】鈴木貴博氏連載『得する経済学』バックナンバー


■ちりも積もれば…

予約の際に使うサイトは特に意識して使い分けているわけではなく、『食べログ』と『Yahoo!ロコ』が半々くらい。お店の名前で検索して予約ページが出てきた方を使うというのが通常の使い方でした。

どちらのサイトも席が予約できて便利なうえに、行くたびにひとり50円のポイントがもらえます。いろいろと物価が上昇中の昨今ですから家族合計で150円分でもお得になるのは歓迎です。


広告の後にも続きます

関連記事:お得誘う数字のマジック 「30%おトク」プレミアム商品券は「30%引」とは違う

■「予約」で次回値引きクーポン

とまあこんな風に二つの予約サービスを長い間同等に扱ってきたのですが、その風向きが鈴木家では最近変わり始めました。Yahoo!ロコを使う頻度が増えてきたのです。それに気づいたのはYahoo!からのお知らせメールでした。

「【PayPayグルメ】予約値引きクーポンの有効期限が近づいています」

という内容のメールなのですが、読んでみると私は予約で使える300円の値引きクーポンを持っていて、それをあと一週間以内に使わないと失効するというものです。

いやいや以前は全く気付いていなかったのですが、食べログの予約と違ってYahoo!ロコで予約すると50円分のPayPayがもらえるだけではなくて、ランチでひとり50円、ディナーならひとり100円分の次回使える値引きクーポンがもらえる制度になっているのです。


■知らずに失効していた
  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル