みなさんこんにちは。
いつもはのんべえ&音楽好きライターのNALUです。
今回は八王子、いや、関東のロック好きが待ちに待っていた「HACHIOJI ROCK DREAM2023」(通称ハチドリ)が3年ぶりに開催ということで、初参戦してきた様子をレポートします!
フジロックとも、サマソニとも、朝霧とも違う、都市部でのサーキット型音楽フェスならではの楽しみが満載の一日、まずはご覧ください。
HACHIOJI ROCK DREAM(通称ハチドリ)とは?
実は、八王子はロックが盛んで、たくさんのロックバンドが全国で活躍中。
そんなロックバンドの夢やパワーを生かして活力みなぎる街にしたい、という想いが結集して開催されているのが、2016年から開催されている「HACHIOJI ROCK DREAM(通称ハチドリ)」です。

全国規模のバンドから市内で活動するロックバンドなど、約130組(アマチュアバンド含む)が、市内のライブハウスや飲食店など16会場でライブを行う!というサーキット型の音楽フェスです。
しかも、たくさんの人が街中をまわるので、飲食店などもしっかり潤う仕組みができている点も、このイベントが愛され続けている証。まさにみんながwin-winになれるイベント、それがハチドリなのです。
では、さっそくロックの坩堝(るつぼ)に出発しましょう。
タイムテーブルとマップ
まずはタイムテーブルとマップをチェック。


広告の後にも続きます
1日で、約130組のバンドが16会場でライブするのですから、事前にある程度目星をつけておかないと、入場できなかったりするケースもあるので注意が必要です。それくらい大きなイベントですから。
ぼくは、この時点ではいくつか観たいバンドをみつけ、それを軸に廻っていく作戦を練りました。果たして希望通りうまく廻れるでしょうか。
いざハチドリヘ!
まずはあらかじめ購入しておいたリストバンドを受付で受け取ります。

ちなみにこれだけのバンドを見ることのフェスでありながら、参加費はなんと3,000円!!
アマチュアも出るからとはいえ、ハルカミライやフラチナリズムまで出演すると考えると驚くほどお得なチケットですね・・・。
しかも協賛しているお店によってはドリンク無料などのクーポンまでついているとは・・!なんてホスピタリティとコスパの高いフェスなんだろう。
さっそく会場へ向かうと、日曜の午前中にも関わらず人がたくさん!ハチドリ効果、すごいなぁ。


まさか会場も混み混みなんじゃ・・・これは急がねば!
①フラチナリズム
最初に訪れたのは、八王子観光大使も務める、ご存じ「乾杯バンド」!
一発目にフラチナリズムがやるとは、八王子らしいというか、ハチドリの気合がうかがえます。
