先日、広島県主催「大人の広島旅体験ツアー」に参加してきました。1日目に訪れたのは尾道。
尾道は「坂の街」「文学の街」「映画の街」として知られていることは知っていましたが、実際に足を運んだのは初めてです。
『暗夜行路』『東京物語』『時をかける少女』など、尾道を舞台にした小説や映画、さらにはアニメ作品も数多くあり、いわゆる “聖地” と呼ばれる場所がたくさんある……というかなり偏った前知識を持っていたわたし。
訪れた尾道は、駅の改札を出た瞬間からパアッと心が晴れていくような、開放感と包容力に溢れた街で、たった1日で虜になってしまったのでした。
【探検気分♪「町屋」の魅力再発見】
改札を抜けて目の前に広がったのは、青い空と海と島々、そして港。この景色を見ただけで瞳の輝きが5割増しになった気がします。
広告の後にも続きます
この日はまず、尾道市で実施されている「尾道空き家再生プロジェクト」の一環で2012年に開業した施設「あなごのねどこ」を見学。尾道の商店街を歩くこと約10分で到着です。
こちらはゲストハウス「あなごのねどこ」と、カフェ「あくびカフェー」、交流スペース「あなごサロン」、 本と音楽のショップ「紙片(しへん)」、などが一緒になった複合再生空間。
尾道に古くからある「町屋」のつくりを活かした施設で、たとえば「あくびカフェー」は一見、レトロな可愛らしいカフェなのですが……店内は奥の方まで、こーんなに細長い!
小学校の廃材や古材を再利用した内装で、ノスタルジックな雰囲気がまだこの建物の不思議なつくりを引き立てています。
そしてカフェの横には、「あなごのねどこ」に続く小路があるのですが、これまた細長〜い!
入り口の狭さに対し、奥に向かってどんどん建物や中庭が連なる様子にドキドキ。歩いて通り抜けるだけでも探検気分が味わえて面白いんです。