
どんな映画も監督・キャスト・スタッフふくめて全身全霊で作られており、そこに優劣をつけるつもりはないが、主演の永野芽郁が「マイ・ブロークン・マリコ」に賭ける思いというのは並々ならぬものであったことは映画公開時のニュース映像で記憶している。
飄々としていてチャーミングな雰囲気の永野が、完成披露試写会で思わず涙を流した。共演した奈緒と監督のタナダユキに目配せをして、笑ってごまかそうとするが、こみ上げてくる涙は止まらない。理性を本能でコントロールできないほど、永野を含む、監督・キャスト・スタッフが愛を持って製作したそのひと時を、本編、そしてメイキング映像(4月26日発売のBlu-ray&DVDに収録)がしっかりと残している。
鼻水も涙も流して顔はぐちゃぐちゃ。大きな転機となった、永野芽郁の”戦い“の日々。日々成果を問われ、上司から理不尽な命令をされる、いわゆる“ブラック企業”で働くシイノトモヨ(永野芽郁)。昼休憩でラーメンをすすっていると、テレビのニュース番組で親友イカガワマリコ(奈緒)がマンションから転落死したことを知る。

シイノにとって、マリコは幼いころからの友人。いや、親友という言葉にくくれないほど、お互いがお互いしか居ない唯一無二の関係性だった。親からひどい仕打ちを受けていたマリコ、多くは語られないがシイノの背後にも家族の姿は見えてこない。「シイちゃんに彼氏ができたら、私死ぬから」。そんなことを、なんの前触れもなく言ってしまうほど、マリコにとってシイノが、シイノにとってマリコという存在だけが”信じられるもの“なのだと思う。
だからこそ、予期せぬマリコの死にシイノは感情を爆発させる。包丁を片手に親元へ乗り込み、衝動的に彼女の遺骨を父親から強奪し、かつてふたりで約束した場所へ旅に出る。
広告の後にも続きます
原作は、2020年に単行本が発売された平庫ワカの同名漫画。現在まで15刷りが決まるなど、たった1巻で熱狂的な盛り上がりをみせた。その魅力に巻きこまれ、読み終えてすぐに映画化をプロデューサーに交渉したというタナダユキ監督。これまで「百万円と苦虫女」や「ロマンスドール」といった、静かに反抗する、静と動で分けるならば”静“にジャンル分けされるような映画を手がけてきた監督自身も、永野と並んでイメージにない作品への挑戦だったのではないか。

映画に描かれるのは怒り、悲しみ、喪失、後悔──。鼻水も涙も流して顔がぐちゃぐちゃになっても、全速力で走って、叫んで、飛び降りる。むき出しの感情のまま、答えが出なくても衝動的に突き進んでしまうシイノの姿というのは、みっともなくてカッコいい。
その役を、永野芽郁が演じる。これまでのイメージを大胆に覆すキャラクター。永野はメイキングで、クランクインの日にインタビューカメラを向けられて「戦いが始まる」と語った。「自分はこの世界に入っていけるのか。家族とも友だちとも違う距離感でお互いに思い合えるのか。不安しかないんですけど、頑張ります」。おどけたりせず、硬直した表情で素直な気持ちを打ち明ける。