top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

Netflixドラマ『リディア・ポエットの法律』で女性の権利を考える / チャーミングな登場人物たちも愛おしい【#カウチポテトのお供】

Pouch[ポーチ]

Netflixドラマ『リディア・ポエットの法律』で女性の権利を考える / チャーミングな登場人物たちも愛おしい【#カウチポテトのお供】

女性の権利と政治的・経済的分野への参加を盛り立てていくために、国連によって1975年に制定された「国際女性デー」。その遥か昔にあたる1883年には、性別を理由に弁護士になることを許されなかった女性がいました。

でもその女性は決して諦めないし屈しない! 持ち前の頭の良さと観察眼、ずば抜けた行動力によって事件を解決へと導き、弁護士への道を模索するのです。

毎週金曜は各配信サイトで観られるオススメ作品を紹介する日。

今週もよく頑張った……週末はおうちでゴロゴロしながら、Netflixドラマ『リディア・ポエットの法律』を観ながら、カウチポテトになっちゃお〜!

【あらすじ】

物語の舞台は1800年代後半のイタリア・トリノ。弁護士資格を持つリディア・ポエットですが、男性弁護士よりも安価に事件を請け負いながら生活しています。

広告の後にも続きます

そんなある日、バレリーナが遺体で発見される事件が発生。

見かけや先入観にとらわれないリディアは、早々に事件を紐解くヒントを見つけますが……あろうことか裁判所から呼び出され、「女だから」という理由で弁護士会加入を違法とみなされてしまうのです。

けれどリディアは立ち止まりません。弁護士の兄・エンリコと謎多きジャーナリストの義理兄・ヤコポの協力を得て、さまざまな事件を解決。そのいっぽうで、違法の判決を覆そうと上訴の準備を進めていきます。

【ココが見どころ!】

<その1:実話に着想を得たストーリー>

イタリア初の女性弁護士、リディア・ポエット。男性ばかりのトリノ法曹界において弁護士資格を取得するも、わずか3カ月ではく奪。その後、長い道のりを経て、65歳でようやく弁護士として再登録されたといいます。

そんな実体験から着想を得ている本作でも、「女だから」という納得しがたい理由で、弁護士への道を阻まれるリディア。

実力はあるのに、「女性が議論する姿は見苦しい」「みだらな服装が判決の信用性を失わせる」「女性には生来不向きである」という無茶苦茶な理由から弁護士になれないんです……。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル