top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

離婚後の住まい、どうする? 妻のお悩み、子供と一緒に住みたいけれど、転校は避けたい…

J-CAST会社ウォッチ

離婚した場合に、「持ち家」をどうするか――。

夫婦の3組に1組が離婚するともいわれるなか、離婚する場合に「子供」や「生活資金」「住居」といった解決に時間がかかりそうな問題について、8割以上の女性が、夫と話ができていないと答えていた。

リースバックの「マイホームだけは守らナイト」を運営する、みなとアセットマネジメント(東京都港区)が、6~15歳の子供を持つ30~40代の既婚女性(住宅購入者)を対象に、「離婚後の家の対処法」に関する調査を実施した。2023年3月8日の発表。調査からは、母親として、離婚で女性が抱える悩みがうかがえる。

「離婚を考えたことがある」女性は63.5%!

調査では、まず「真剣に離婚を考えたことはありますか?」と聞いたところ、「何度もある」と答えた女性は20.0%、「数回はある」が28.0%、「1度だけある」は15.5%と、「離婚を考えたことがある」と答えた女性が63.5%にのぼることがわかった。「1度もない」は36.5%だった。

「離婚を考えたことがある」と答えた女性に、「もし離婚をすることになった場合、解決すべき問題はあると思いますか?」と聞いたところ、90.8%が「あると思う」と答え、さらに「離婚するとなった場合、特に解決に時間がかかりそうな問題は何ですか?」との問いに、「子どもに関する問題」と答えた人は50.2%と最も多かった。

広告の後にも続きます

次いで「今後の生活資金に関する問題」が30.1%、「住居に関する問題」の17.0%、「仕事に関する問題」1.9%と続いた。

また、「もし離婚をすることになった場合、住居はどうしようと思っていますか?」との問いに、「今の家を出て、新たな住居に住む」と答えた女性は43.1%で最多。次いで、「今の家に継続して住む」が34.2%、「今の家を売却して、新たな住居に住む」の21.0%と続いた。【図1参照】


図1 「もし離婚することになった場合、住居はどうしようと思っていますか?」(みなとアセットマネジメント調べ)

「子供の生活環境はできるだけ変わらないようにしてあげたい」

住まいの問題で、「今の家を出て、新たな住居に住む」と答えた女性が4割を超えるなか、離婚によって引っ越しや、子供が転校することは避けたいと思う女性は少なくない。

「離婚によって引っ越したり、子どもを転校させたりすることは避けたいと思いますか?」と聞いたところ、83.5%の女性が「思う」と答えた。「思わない」は17.5%。【図2参照】

今の家を出て新しい暮らしを始めたいと思う半面、子供の生活環境はできるだけ変わらないようにしてあげたいと思う女性の揺れる心の動きがうかがえる。

一方、離婚することになれば、資金面で不安に思う女性もいるはず。「もし離婚をすることになった場合、資金面の不安はどのくらいありますか?」との問いに、「とても不安がある」と答えた女性は55.2%、「不安がある」の33.2%と合わせた88.4%が、「不安」に思っているようだ。「あまり不安はない」は9.6%、「まったく不安はない」は2.0%だった。【図2参照】

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル