
意外と忘れがちですが、キッチンにもほこりは潜んでいます。気づいても見て見ぬフリをしがちなほこり掃除ですが、花粉やハウスダストが気になる今こそ、気軽にすっきりできるほこり掃除術を知っておきたいですよね。今回は、油と合体しているキッチンのほこり掃除のコツをご紹介します。
教えてくれたのは▷中里愛子さん

クリンネスト2級認定講師。家事代行サービスCaSyのトップキャストとして主に掃除の分野で活躍。整理収納サポート「おうち+PLUS」も主宰。雑誌やwebなど、多くのメディアで掃除の監修を行なう。夫と娘、息子の4人家族。
スタート地点からほこりスポットを1枚のシートで拭いて回ろう!
リビングとは違ってキッチンに潜むほこりは油を含んでいるため、ウエットタイプのシートでさっと拭くことを日々のルーティンに!
拭き掃除用のウエットシート
油汚れを取る中性洗剤を含むものや純水のシートがおすすめ。家電掃除用シートもありますが、自宅の家電を拭いて問題がないか事前に確認を。



冷蔵庫の「隅」 はほこりのたまり場!さっと拭いて衛生をキープ

冷蔵庫の周りは空気の流れが滞り、ほこりが集まりやすいスポット。特にコンロと近ければベタつきも多いはずなので、全体を拭いて。

引き出しの取っ手や溝も忘れずに!
レンジフードの「上」もたまにはさっとひと拭き

油が飛び散り、ほこりが落ち、ベタベタ汚れがたまりやすいコンロまわり。スイッチや火力調節レバーなど凸凹した部分は、ぜひ拭くルートに組み込んで。

静電気を帯びた調理家電の「上」や「下」はなでるように拭いて


蒸気が出る穴は必ずひと拭き!
電子レンジや炊飯器など、調理家電は食品の汚れと静電気で集まったほこりが結合し、長い間放置するとカビなどの原因に。上や下を毎日さっと軽く拭くだけでも衛生面に差が出ます!
最後はほこりが集まるゴミ箱の「下」を拭いて完了!

コンロや冷蔵庫、調理家電などキッチンをぐるっと1周ひと拭きしたら、シートを処分する前にゴミ箱の下のほこりをかき集めて捨てれば完璧!
【編集部より】洗う手間がないから、1分でぐるっとひと拭きも可能!
ウェットシートを使えば、ふきんや雑巾のように洗う手間がいらないので楽チン。汚れの状態やキッチンに置かれているモノの量にもよりますが、中里さんが実際にキッチンをぐるっと1周ひと拭きしたところ、リアルに1分程度でほこり掃除が完了!日々の習慣にしておけば、年末の大掃除もとっても楽になりますよ。
ココも見落としがち!
カトラリーケースの隅カトラリーを収納しているケースの隅にもほこりがたまりがち。毎日掃除する必要はないけれど、目立つほこりを見つけたら取り除いて!
常温食品庫の棚の隅
レトルト食品や缶詰などを収納している棚も、隅にほこりが潜んでいるのでから拭きを。出し入れのときに舞い散るリスクを軽減します。
冷蔵庫の上
油を含んだほこりがたまりがち。ラップなどでカバーして定期的に交換したり、半年に1回は拭き掃除をしましょう。
* * *
朝や夜のキッチンリセット時に、ほこりスポットを拭いて回ることが習慣づけられるといいですね!
撮影/大森忠明 イラスト/Hanna 編集協力/田中理恵 編集部コメント取材/松田支信