top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

不在時の“再配達”で宅配業者が悲鳴 谷原章介「本当にご迷惑を…」と反省も

fumumu

16日、朝の情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)で、宅配便の配達員の過酷な現状について報道。

宅配ドライバーに密着して「指定された時間に荷物を持っていったにもかかわらず不在だった」時の様子を撮影し、その重労働ぶりに危機意識が高まっています。


■宅配便の再配達率は11.8%

宅配ドライバーの長時間労働が問題となる昨今、働き方改革の一環として、時間外労働の規制が2024年4月から強化される予定となっています。

同番組によると宅配便の再配達率は11.8%にものぼり、今までドライバーの長時間労働で賄われてきたサービスが機能しなくなる可能性も。

広告の後にも続きます

ドライバーの労働時間が減る一方で、収入も減り、運べる荷物も少なくなってしまう今回の改革。国土交通省は宅配便の再配達削減を来月1ヵ月間呼びかけるもようで、どの程度減らすことができるか注視されています。


関連記事:タピオカの配達に行ったら猿が商品を強奪 猿界にタピオカブーム到来か

■谷原章介「本当にご迷惑を」と反省も

ドライバーの業務に密着した映像では、500mLのペットボトル飲料が24本入った箱を複数運ぼうと試みて不在となり、持ち帰るなど「料金の発生しない過酷な労働」を繰り返す姿も。

この日は18軒のうち8軒が不在のため再配達になっており、非常に負担が大きいことが見て取れました。

司会の谷原章介さんは、「僕の不在で再配達をお願いする時もありますし、本当にご迷惑をおかけして…気をつけないといけないと思うんですけれど…」と、自身の私生活を振り返り反省も。

実業家のデービッド・アトキンソンさんは「これは過剰サービスが問題になっていて、その割りにはドライバーの人たちが犠牲者になっている問題なんですね」と賃金に対して過剰とも思われるサービスに言及し、「置き配にする・有料にする」などの解決策を示しています。


■時間指定の再配達は有料にしてもいい?
  • 1
  • 2
 
   

ランキング(エンタメ)

ジャンル