top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

なぜこんな場所に? 繁華街の片隅で人々を見守る「黄金のファラオ像」の謎を追う

Jタウンネット

北海道・千歳市の繁華街で奇妙なモノと目が合った――2023年3月8日、そんな呟きがツイッターに投稿された。ありふれたビルの前から投稿者を見つめていたのは、1体の「黄金の像」だった。

緑の椅子に座り、腹の前で手を組んでいるのは、エジプトのツタンカーメン王を彷彿とさせる黄金のマスクを身に着けた全身金ぴかの像。

選挙ポスターや「AED」のロゴ、「カラオケ」の幟といった日本の日常風景のなかにあって、完全に異質である。

こちらはツイッターユーザーの「mimizuku@廃墟と街巡り」(@hopigon)さんが投稿した写真。

一体、ナニモノなのか。なぜこの場所に鎮座しているのか。

広告の後にも続きます

Jタウンネット記者は9日、まず投稿者のmimizukuさんに話を聞いた。

初めは像かと思ったが…

mimizukuさんは7日、北海道千歳市の繁華街を歩いていた際にあまりにも奇妙な光景を目の当たりにした。

「はじめは単純に像かと思いましたが、横にコイン挿入口があるのを見つけました。
機械部分が撤去されていたので、その場ではこれがどのようなものか分からずツイッターで呼びかけてみたという形です」(mimizukuさん)

mimizukuさんの投稿には、「昔ゲーセンで見た気がする」、「パッと見で占いマシーンだと思いました」といった声も寄せられている。

これは何かのゲームなのだろうか。だとしたら、どうやって遊ぶのだろうか。

次に記者は、大型体感ゲーム機を中心にビデオゲームやピンボールなど、昭和のレトロなゲームの保存活動を行う「日本ゲーム博物館」店長の半澤雄一さんに投稿の写真を見てもらい、像の正体に心当たりがないか尋ねた。

半澤さんによると、黄金の像には「ファラオの予言」という名前があるらしい。

本来の姿は…

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(くらし)

ジャンル