
3月10日、資産規模全米16位のシリコンバレー銀行が経営破綻。
【映像】リーマンショックの悪夢が繰り返される?
12日、資産規模全米29位のシグネチャー銀行が経営破綻。
さらに13日、資産規模全米14位のファースト・リパブリック銀行の株価が一時80%近く急落。
投資家の不安心理を示すVIX(恐怖指数)は一時30超となり、高い状態とされる20を大きく上回った。
広告の後にも続きます
アメリカで一体何が起きているのか? 日本への影響はあるのか? など複数の疑問を 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミストの木内登英氏に聞いた。
――アメリカで何が起きている?
「金融引き締めなどが銀行の経営に大きな打撃を与えました。なかでもシリコンバレー銀行の取引先はIT企業が中心、シグニチャー銀行は仮想通貨・暗号資産が中心でした。この2つのセクターはコロナ後のバブルが破裂したために特に大きな影響を受けたのです」(以下、木内氏)
――2008年のリーマンショックのような連鎖的な危機につながる?
「リーマンショックの時は大手行が破綻の危機に瀕しましたが、その教訓を受けて、グローバルな金融規制の強化が行われており、大手行は安定しています。破綻するのは今回のように個別の経営に問題がある中小銀行に限られます。連鎖破綻の懸念は出ていますが、対策をしているので大丈夫です」
――VIXも高い数値となったが。