「全然やる気を出してくれない」と、後輩や部下のモチベーションの低さを嘆いていませんか? もしかしたら、無意識に相手の熱量を下げているかもしれません。
後輩・部下のモチベーションアップのために、上司側が覚えておきたいことを、fumumu取材班が聞いてきました。
(1)過程を褒める
「やっぱり、私は褒められたらうれしい! 大人だから大きな声では言わないけど、誰でも褒められたいし認められたいものじゃないかな。
一生懸命やっていることなら、なおさら誰かに見ていてほしいですよね。結果が出たら認めるのはもちろん、できればその過程も褒めてあげたらいいんじゃないでしょうか。
広告の後にも続きます
『すごくいいアイデアだね』『仕事が丁寧で助かる』とか。『いつもありがとう』の一言だけでも、相手の励みになると思いますよ」(20代・女性)
関連記事:「やる気消えたよ…」 仕事のやる気がなくなった、上司からの一言3つ
(2)手柄を横取りしない「過去に一緒に働いたことがある上司に、手柄を横取りされたことがあります。私が出したアイデアなのに、自分が考えたことにして、さらに上の上司に報告したんですよ。
せめて私に一言ないの? と、そのときは気持ちが腐りかけました。手柄を自分のものにされて、その人だけ評価されるなら、私が努力する必要ないじゃん! って。
今は信頼できる上司の元で働けているけど、もしあの人の下にずっといたら、適当に仕事をするようになっていたと思います」(30代・女性)
(3)理解度を把握する
「後輩がどれくらい仕事を理解しているか? を、常に意識するようにしています。自分の新人時代、まだなにもわかっていないのに仕事をガンガンと振られて、追い込まれてしまったことがあったから。