top_line

【スマートフォンアプリ(Android/iOS)配信終了のお知らせ】

シンガポールと名古屋は似てる? 世界66カ国の朝ごはん

BOOKウォッチ

世界の朝ごはん 66カ国の伝統メニュー(パイ インターナショナル)

1日をこんな朝ごはんから始められたら、幸せな気分で過ごせそう。


『世界の朝ごはん 66カ国の伝統メニュー』(パイ インターナショナル)は、旅する気分でめぐる朝の風景と、各国定番の朝ごはん167種を収録した写真集だ。

フランスのクロワッサンやアメリカのエッグベネディクト、中国の朝市の定番のお粥など、世界66か国の伝統的な朝ごはんを掲載している。

イギリスではスモークサーモンとスクランブルエッグの組み合わせがスタンダード。また、「ボリッジ」というオーツ麦を牛乳でやわらかく煮たおかゆのような料理もよく食卓に上る。


メキシコではトルティーヤにサルサソースをかけ、目玉焼きをのせた「ウエボス・ランチェロス」や、すりつぶしたトウモロコシに油脂を加えてこねた生地を、トウモロコシの皮やバナナの葉でくるんで蒸した「タマル」などが人気だ。


広告の後にも続きます

外食文化が発達したシンガポールでは、朝もお昼で食べることが多いという。ココナッツミルクと卵、砂糖、バンダンリーフを煮詰めたジャムをたっぷり塗って、薄くスライスしたバターをはさんだ「カヤトースト」に、温泉卵、コーヒーか紅茶の組み合わせが定番だ。名古屋の喫茶店文化に近いものを感じる。


料理の写真はもちろん、美しい朝の風景も素敵だ。食材や調理法、コラムも充実している。



本書を読めば、朝ごはんにはその国の文化や歴史が凝縮されていることが分かる。朝ごはんを食べるために旅行へ出かける価値がある。そう思わせてくれる写真集。

■監修:WORLD BREAKFAST ALLDAY
ワールド・ブレックファスト・オールデイ/「朝ごはんを通して世界を知る」をコンセプトに、2カ月ごとに国を変えて、世界各地の朝ごはんを提供するカフェレストラン。外苑前、吉祥寺、銀座に3店舗あり、恵比寿にはパンに特化した姉妹店、世界のパン「パダリア」がある。


※画像提供:パイ インターナショナル


書名:  世界の朝ごはん 66カ国の伝統メニュー 監修・編集・著者名: パイ インターナショナル 編著 出版社名: パイ インターナショナル 出版年月日: 2023年3月17日 定価: 2035円(税込) 判型・ページ数: A5判変型、192ページ ISBN: 9784756255952
 
   

ランキング(読書)

ジャンル