top_line

癒されたいあなたへ。どうぶつニュースはこちら

名古屋めし「味仙台湾ラーメン」のインスタントをたべてみた!違いは……

おたくま経済新聞

 「味噌カツ」「あんかけスパ」など名古屋めしといえば数多くあるのですが、「台湾ラーメン」も忘れてはいけません。名古屋なのに台湾?なんとも不思議なネーミングは名古屋らしい。

 そんな「台湾ラーメン」の人気店「味仙」の台湾ラーメンが、名古屋駅で販売されていたので、すかさず入手。今回その「味仙」の台湾ラーメンを作ってみました。はたしてオリジナルの味に近いものなのでしょうか。

【元の記事はこちら】

■ 台湾ラーメンとは

 台湾ラーメンとは、名古屋の今池にある台湾料理店「味仙」という店が発祥とされる辛いラーメン。ニラ、長ねぎに加え、たっぷりの豚ひき肉が入っているのが特徴です。

 発祥は「味仙」なものの、その後徐々に名古屋の街に広まり、現在では名古屋全域でさまざまな「台湾ラーメン」を食べることができます。

広告の後にも続きます

 たとえば本文中に挿入しているラーメンの画像もそう。味仙のものではありませんが「台湾ラーメン」として扱われています。

 今回入手したのは、「味仙本店」が監修したインスタントの「台湾ラーメン」。筆者は1000円(税抜)で購入することができました。

■ インスタントの「味仙の台湾ラーメン」をつくっていく

 インスタントとはいえ「味仙」という名前がついている以上、味仙の味に近づけてもらわなければなりません。一体どれほどなのでしょうか。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング(グルメ)

ジャンル