top_line

みんなで応援しよう!「ラグビーW杯」最新ニュースはコチラ

レジンを折り紙のように使用 レンジペーパーアートの世界

おたくま経済新聞

 UVレジンという紫外線で固まる樹脂を薄く均一に伸ばして固め、折り紙のようにして作った作品を投稿しているTwitterユーザーのGadgetさん。透明で色鮮やかな美しい薔薇や鶴に目を奪われます。

 作品を見た人たちからも「淡く繊細で素敵」「レジンを折るという発想なかった」などの声が寄せられ、絶賛されています。

【元の記事はこちら】

 「おそらく私以外にやっている人がいないので、レジンペーパーアートという技法で普段は呼んでいます」と、自身の作品について語るGadgetさん。たしかに、このようなレジンアートは見たことがありません。

広告の後にも続きます

 作り始めたきっかけなどは何だったのでしょうか。レジンペーパーアートの魅力などについても、詳しく話をうかがいました。

■ 2022年12月にレジンペーパーアート開始

 レジンペーパーアートを始めたのは、2022年12月。Twitterの企画でレジンのみで立体物を作ることになり、「なんとかモールド(レジン用の型)を使わずに立体作品を作れないか」と考えたのが始まりでした。

 当時「レジンを薄く伸ばしたら折り紙のようにできるかもしれない」とひらめき、さっそく作業を開始したそうです。

■ レジンを均等に広げるのが一番大変

 作品を作る上で大変なことは、レジンを均等な厚さに伸ばして広げること。薄すぎてもくっついてしまい、逆に厚すぎると「パキッ」と折れてしまうのだとか。

  • 1
  • 2
 
   

ランキング

ジャンル